検索エンジン登録代行相互リンクリンク集 登録
te27旧車レストア・クラシックカーブログ 2007年10月
fc2ブログ


te27レストア記録、旧車,クラシックカーイベント、te27・旧車の思い出、日々の出来事など。
掲示板もありますよ、メール、コメントでも気楽に語りましょう。
te27、旧車、レストア、クラシックカー、レビン、トレノの輪を広げましょう。

te27旧車レビンのレストア(グリーン)

te27旧車レビンのレストア(オレンジ)

旧車レストアAE86レビン

旧車、キャブレターの話

若かりし夢~ラリーに没頭

進化しない旧車TE27レビン

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

東京モーターショー!

日産GTRをはじめ、BMW、ベンツなど、間違いなく進化している素晴らしい自動車を、生で見ることが出来る、東京モーターショー!!

とても遠くて、時間も無い、雑誌や、メディアで見るしか出来ない悲しさ。
いつか、必ず行きたいと思うしだいである。

モーターショーの車や、バイクは凄い。
でももう一つとても気になるのが、コンパニオン。

yahooの⇒”東京モーターショー”このページ見て頂戴。

車にも見とれてしまうが、コンパニオンにもかなり見とれてしまい、私は、全部見てしまった。
(しかも、何度も)
神に頼んでみた。

”一度でいいから、たった一度でいいから運転させてくれ”
勘違いをしている人がいますね。

運転したいのはGTRやベンツですから、勘違いしないように。

低年式・過走行車でも値段がつくのは


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 東京モーターショー
genre : 車・バイク

tag : GTR東京モーターショーBMWベンツコンパニオン

手ごわい旧車TE27レビン

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

とにかく手をつけてみる

左右のドアを取り外し、運転席側のサイドステップ辺りからいじくろう。

サイドステップは、左右ともオークションで買うことが出来てラッキーだったが、右と左で、4000円の金額の差があったが、それがオークションというものだろう。

さて着いているサイドパネルを、取り外す方が、手ごわいぞ。
スポット溶接の跡は、とても判別できるものではなく、手作りのスーパードリル刃も用をなさないし。
サンダーとこじる為のマイナスドライバーが一番重宝する。
jj1.jpg
jj2.jpg

どう使うかというと、鉄板の合わせ目にマイナスを入れ、こじて少し開くようにして、スポットの位置を確認し、サンダーで切る。

ただ錆びている部分が多いので、部分的には、簡単に外れてくるが、室内側のパネルも形が無いので、フロアーについているところから取り外す。
jj4.jpg
jj5.jpg

フロアーも、下に灯光機を置くと、まるでプラネタリウムのように明かりがこぼれとても奇麗である。
いや!奇麗だなんて感心している場合じゃない。
それだけ穴が空いている訳だから、・・・はあ~。

また、ため息だ。

仕事が終わってから、夜10時頃まで、後は休みの空いた時間で直していくわけだが、いつ出来上がるるんだろう?

口には出せないが、考えざるを得ん感じ。

性格がいいのか悪いのか、何でもかんでも駄目なところは、あまり先のことは考えず切り取ってしまう。
切り取れば、いやでもつくらないと形にならないので、必死になる。
その繰り返しである。
jj6.jpg
jj7.jpg

愛妻にもよく言われるが、もうちょっと先を考えたら?

今更しょうがない。
これも持って生まれた性格で、”大丈夫、イメージは頭の中にある”

事故車だから…とあきらめていませんか?


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : サイドマイナス綺麗簡単

旧車TE27錆び箇所検証No.2

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

10ミリのボルトが取れる?いや折れる!

フロントフェンダーを取り外してみる。

ヘッドライトを取り外し、フェンダーをとめている10ミリのボルトを緩めると、おう!割と簡単に取れるではないか、錆びてても取れるんだ。

ん!??取れたんじゃない。

折れたんだ。

左右あわせて、8本のうち6本折れたが、残ったボルトを取るのがえらいことだ。
まあ、ボルトはいずれ外さなければならないが、後回しにして・・・天張りも敗れて落ちている為取り除くが、スゲ~。
穴が開いてないのがせめてもの救いだ。
hh1.jpg
hh2.jpg
hh3.jpg

エンジンルームは、何か潜んでいそうなくらい、ホコリとくもの巣だらけ。

ボンネットの先端がやっぱり錆びて腐っている、TE20セダンのボンネットの方が程度よさそうなので、そちらを使うことにしようかな。

トランク?いう事無しで、張替えだ。
kk1.jpg
kk2.jpg
kk4.jpg

ドア、?だんだんため息しか出なくなってきた。

しかし、張り替えるにしても鉄板を仕入れなくては、足りねえな。
早速、ボンデ鋼板の0.8ミリを頼んだ。

事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : つぶやき
genre : 車・バイク

tag : 錆びフェンダーボンネット

旧車TE27錆び箇所検証

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE2レビンの錆び検証

改めてみると、さすがにすごい事になっている。
どこまで錆びているんだろう。

鉄として機能を果たしていなければ、当然張り替えなければと思うが、どこから手をつければいいか、戸惑うばかりであり、マイナスドライバーと、バールを交互に持ち、軽くたたけばいつまでも錆が落ちてきて、とても車のフロアーまで覗くことは、とても無理だ。

p2.jpg
p1.jpg

雑誌で、レストア状況の、写真は見たことがあるが、フルレストアともなると、室内に木枠を組んだりして、また車体を、バーべキュウの串刺し見たく回転できるようにして、とてもよい条件でレストアしているようだが、とてもそこまで段取りできないし、場所も無い。

まあ、レストアのやり方は、我流でいくとしても、板金技術も、知識もノウハウも、何にも無いから、何も失うものは無いわけで、あきらめさえしなければ、何とかなるだろう。
しかし、どこから始めるかが問題で、かなり悩むが、とりあえず、取り外せるものは全部取り外そう。

p3.jpg
p4.jpg

あまりの凄さに、ため息ついて、眺める時間が長くなる。

10万円は、本当に安かったのかな?自問自答・・・。

フロント周りから見ていくと、第一メンバーは取替えかな、オーバーフェンダーを取り外そうとするが、錆びていて、思うようにはいかない、ビスが回らない、プラスの目が無い。
言うことなしで、最高だ。

p5.jpg
p6.jpg

友達が見に来て、「なに~?・・これを直す?・・・直すって、どう直すんだ?」
   「捨てたほうがいいんじゃない?」
友達なら助言しろよな、”俺は、10万円で買ったんだぞ!”とはとても言えず、
『そうだね、捨てたほうが正解かもね!』
口ではそう言うが、必ず直してやる気持ちが強くなる。

p7.jpg
p8.jpg

しかし反面、ほんとに出来るのかな、と思ったのも事実である。

激安タイヤ通販の終着駅 オートウェイ


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : レビンレストア10万

★日産GTR★ついに出た!GTR

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

日産GTR

今日ここに書くことは、私の思うことであり、私の考え方でもあるため、強要するものではありません。

ついに出てきたGTR。
トヨタ車しか乗ったことは無いが、車好きであれば、絶対気になるGTRの存在。
新型GTRが発売され、スカイラインGTRではなくなり、日産GTRとなった。
日産が世界へ向けた市場の拡大なのか?
WS000003.jpg

ただ、歴史ある”スカイラインGTR”の名を残しておく意見も多いはず。
しかも、直6ではなくV6になったのも、スカイラインGTRを愛してきた人にとっては、悲しいものがあるかもしれない。

GTR1.jpg
GTR2.jpg
うわさの、Sビデオより

自分としては、トヨタ車しか乗ってないが、トヨタ派というわけではない。
TE27というカローラレビンが好きなのである。

現在日本車は、アメリカ、ヨーロッパの過大な影響も受けているのか、日本車らしくないのが、現実で、車は、でかくなり、快適さだけが、強調されているような気がしてならない。
環境問題を知らないわけじゃないが、個性も無く、メーカーさえエンブレムを見なくては、判らない。
ヘッドライトを例えるならば、三角でライトが吊り上れば、どこのメーカーも同じようになり、外国かぶれのエンブレム、いい出せばキリが無い。

しかしまだ日産は、いい方である。
トヨタは、はっきり言って、利益第一であり、無駄は、排除、だから在庫は無いし、作ることも無い。
これがすべてである。
トヨタが好きなわけじゃない。
レビンが好きなだけです。

コンパクトでじゃじゃ馬なTE27レビン、トレノ。
クーラー無し、ラジオ無し、リアガラスの熱線さえ取り付けないで、走りに徹したスカイラインGTR。

GTRの名にふさわしい車、それは、スカイラインGTRである。
気分を害した人にはごめんなさい。
私の思想、考え方です。

TE27レストア記事は次回

激安タイヤ通販の終着駅 オートウェイ


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 新車・ニューモデル
genre : 車・バイク

tag : スカイラインGTRトヨタ日産メーカー

旧車TE27レビン引取り

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ついに買ったTE27レビン

積車を借りて、引き取りに向かう、同級の自動車屋の社長と一緒に行く。
”程度は、どうよ”友達の言葉に少々詰まったが、まあまあ、でその場は済ませ、4時間半くらいで現場に到着。

友達の第一声
「なに~!?これか!?・・・捨てろ!」返答できないのは、なぜか?
私としても、それは、ある程度認めていたからである。

それでも、残金を支払って、積車に乗せ、Fフェンダーを手でつついていると、拳ほどの穴が開いてしまった。
それを目の前で見たとたん(27を売ってくれた人)”あっ!フェンダーがあるからそれも付けてやる”うれしい一言であり、しかも新品だ。
フェンダーだけでも片側3万じゃ買えないだろう、そして、ルーフの樋みたいなのも左右新品をくれた。
部品だけでも10万は超えている、最初から値切ることもせず、信用したのは、結果的には、得したのかもしれない、レストアを終え、TE27レビンが出来上がったら、一度お見せしようと思う。(悔しいから見せに来ないでくれ、といっていたが・・・)

帰りは高速を使って帰ろうと思ったが、紅葉も綺麗な時期だし、飯でも食べて、下道をのんびり帰ることにした。(ちょうど3年前の11/3のことである)

気分は最高であり、子供がクリスマスプレゼントでも貰った様な気分であった。

妻に見せた・・・第一声
『へ~!すごいね!』 何がすごいのか、よく解らないが・・・これからが、楽しみ?である。

廃車・事故車の全国一律見積り・査定。自動車の引取りから廃車後の手続きまですべておまかせください!全国対応します


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : TE27フェンダー友達

旧車TE27レビンベース車が見つかった

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

オレンジのTE27レビンベース車

旧車の本をいろいろ見ていると、オレンジのTE27が出てはいるが、レストア済で150万超えでは、とても手が出ない。

ちょっと気になるTE27の売りが見つかった。
10万、20万、30万と有りしかも一人で持っているようだが、この雑誌が出てからすでに2週間は経っている。
とにかく、連絡を取ってみるが、電話が通じない、失礼とは思ったが、夜遅くまで連絡を取っては見るものの、つながらなくて、次の朝また電話をするが、つながらない。

そして、昼にまた電話すると、やっとつながり、話は出来た。
まだ売れてなくてホットしたが、売れないって事は・・・?
まあ、いいか!
今度の土曜日に、現車確認をしに行く事となったが、目当ては10万円のTE27である。

写真は、載っていなかったので、まったく見当も付かない、期待と想像で爆発しそうな気持ちを抑え、現地へと向かう。
妻に、”TE27見てくる、良かったら買ってくる”というと、『頑張って!』の一言、何を頑張ればいいかよく解らないが、頑張ってくることにした。

いつも旧車に、理解ある妻の気持ちはとてもありがたいのである。

走ること4時間、ついにきた、待ち合わせのコンビニで、落ち合い自宅へ向かう。
実家に置いてあるらしく、15分ほどで着き、3台のTE27を拝見した。
さすがにランクがついているだけに、程度は違う。
v1.jpg
v2.jpg
v3.jpg

5,6人見に来たようだけれど、皆、この10万は、高いといって、帰ったそうだ。
やりがいはありそうで、半端じゃない!不安もあったが、金も無いので10万で決めた。
信用するしかない、半分手付金を置いて、来週取りに来ることを約束して、帰ることにした。

帰って、妻に話すと、”良かったね”うれしい一言であった。

軽&四駆車・高価買取出来る理由は?


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車TE27電話10万売り

旧車27レビンを裸にする

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

パーツ取り外し

手に入れた旧車27レビンを、裸にしてみよう。

エンジンは元々なかったが、もちろんミッションもない状態だ。
外装は、グリーンであるが、元色は、あまり見かけることもないゴールドだ。
実際に見たことあるのは、旧車イベントで1台だけ、再塗装してあったが、なかなか、いい感じだった。
h1.jpg
h2.jpg

そのほかにマルーンなのか、あずき色なのか、存在するが、これもまた綺麗な色である。
あずき色の27も友達に一台いて、トレノ長いこと大事に乗っているようです。
h4.jpg
 旧車友達NさんのTE27トレノ

さて、オレンジに仕上げたいこのレビン、最大の問題は、書類がないことだが、(譲ってくれた人も書類は、何処かにあるはずだと言っていたが・・・連絡も無いのでないのでしょう。)

”書類無しでもあきらめないで”なんて、雑誌にでていたので、とりあえず電話を入れて価格を聞いてみたが・・・あきらめた。
20万以上かかりそうだし、果たしてそれが正当なものかどうか保障もなさそうだし、後々面倒なことにもなりかねない。
いろんなところで詳しく調べれば、書類は、出来るかもしれないが、安くはないだろう。
このTE27は、部品取りとして、また再生するTE27は、ボチボチと探すことにして、部品をひとつずつ、取り外していく。

ある日、夕方パーツを取り外していると、友達からTELがあり、”山梨に譲ってくれる人がいるそうだ”ということで、次の休みに見に行くことにした。

期待は膨らむものの、金額と程度の問題が有り、現物を見ないとどうにも・・・
友達を連れ、山梨へ向かう、ナビなど持ち合わせていないから、もっぱら、地図帳を見ながら探していく、地図帳を見ての旅が非情に好きで、迷うって言うのも悪くない。
山梨に着き、何とか自宅を探し、TE27の置いてある場所に案内させてもらい、確認をした。

TE27は、野天にあり、木の葉と水によって、外装は、ぼろぼろ、やはり20年余りの野天放置は、厳しいものがある。
そして、木の葉が良くないのである。
しかし日陰になっている為か、内装は、綺麗であった。
問題となる、金額だが、30万?・・・やめておこう。

このまま朽ちてしまうだろうか?でも、仕方がない、しっかり目に焼きつけ、帰ることにした。
帰る車の中で、何となくやりきれない気持ちと、むなしさがこみ上げてきたのは、旧車バカの、旧車に対する思い入れの表れなのでしょう。

比較.comの自動車保険一括見積もり!

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビン山梨書類TE27雑誌問題

旧車イベントで魅せられて

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

妻が気に入ったオレンジTE27レビン

旧車イベントに、妻と子供と参加したときのことである。
友達の、27レビンでオレンジが気に入ったようで、”オレンジもいいね”と言いだし、じゃあ、今度はオレンジの27レビンをつくろうか?
g2.jpg
g1.jpg

そんなわけで、オレンジの27レビンに気を引かれ、早速、車を探し始める。
雑誌を見て見ると、オレンジを所有しているオーナーは、居るが、なかなか売りは出ていない。
たまにあるが、とても手の出る金額でもなく、オークションでもとても買えない。
多少ヘボでも、レストアすればいいか・・・、しかし、そのヘボが結構高いのである。

ならば、いっそ、捨て値の27を探してオレンジにすればいいかな。
オークションに、かなり程度が悪く、エンジンもなし、後ろは、事故で潰れている27が出ていたが、書類もない。(とりあえず、買い)
まあ、それでも部品取りにはいいか、と思い5万円持って、水戸まで積車で引き取りに行くことに・・・。
なぜか友達も一緒に行くことになり、ひとりよりは二人の方が心強いし、友達は、都会出なので慣れているのも、都合がいい。
4時間あまりかけて水戸へ行き、不動のTE27レビンをいただき、帰ることにした。
友達に東京の街中を運転してもらい帰る途中、”せっかくここまで来たんだから・・・”と口走り、何のことかと思ったら、吉原へ向かいだした。

車好きでもない友達が、何で一緒に来たがった訳がやっと理解できた。
しかし積車で、ボロ積んで、吉原など駐車する所もなく、浅草の提灯の前を行ったり来たりすること1時間。やっと大型を止める所を探し当て、今度はタクシーで、吉原へ向かい・・・。

とにかく、疲れた一日だった。
引き取りに行った車は、5万円なんだけど、15万は使ってしまった。
g4.jpg
g3.jpg

誘惑に弱い、意志の弱さ、反省!

事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 愛車
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンレストアオレンジオークション

旧車、走り回った我が愛車の数々

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

思い出の旧車

今回はレストア休憩して、私が乗り継いできた旧車の数々を、紹介してみます。

まず一番最初に乗ったのが、セリカ1600ST、GTは高くて買えなかった。
カッコばかりでとても早い車とはいえなかった。
でも、女の子には、GTだろうがSTだろうが関係なく、ナンパにはモッテコイであった。

カリーナ1600GT4ドアセダン(TA45)、エンジンは2TGEUで、なかなか良かった。そしてこの車からラリーを始めだした。
s2.jpg
s1.jpg

カリーナはカローラ(TE71)より多少重量があり、ラリーには、カローラGTの方が有利だということで、乗り換えることにした。
当時、愛知県の有名なラリー(真昼間SSばかり走るラリー)で入賞して、ドライバーズ賞も頂き、良い思いでである。(お情けで参加させてもらいBクラスでゼッケン50番)
s3.jpg
s4.jpg

その頃(スターレット)KP61にも乗り、ダートトライアルも参加していた。
”悪魔の階段を上る”スターレット、宣伝はすごかったが、まず、 上らない!


激安タイヤ通販の終着駅 オートウェイ
長くなりそうなので、見たい方は、つづきへどうぞ。




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

more...

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車ラリートヨタエンジンAE86

AE86リアフロアーレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86も立派な旧車だ

シートベルトの取り付ける辺りが腐っていて、鉄板を張り替えることにする。
安全面を考えれば、当たり前のことですね。

両側とも同じように錆びていたが、どの86も、同じことが言えるかもしれないので、一度見ておいた方が良いかもしれない。
k2.jpg
k1.jpg
k3.jpg

サイドステップは、耳が潰れていたから、起こして、錆止めだけで、後は、車検と同様、黒を吹いて仕上げた。

大方の外装は、仕上がってきたので、鮫肌ブルーを全部剥離したいが、剥離剤などを使うと、溶接の合わせのところも入り、トラブルを起こしそうなので、ひたすら、サンドペーパーでこする。

余談
鮫肌ブルーとサムライブルー何となくゴロが似ていて、聞けばかっこいいが、サムライブルーとは大違いの、鮫肌ブルーである。

元色の赤を出して、ペーパーをあて、プラサフで、憧れの色である、あずき色に塗装する。
m2.jpg

風が吹き、ほこりが舞い、これ以上ない条件で、塗装できたのは、少し悲しかったが、ブースがあるわけじゃなし、雨が降ってりゃ、ほこりは舞わないが、湿気が多くなり、条件は、もっと悪かったであろう。
どっちにしても、いい条件を待っていたら、いつ仕上がるか解らないし、それほど私は、気も長くない。
バンパーは前後とも、樹脂製なので、樹脂用プライマーを使用して、仕上げた。
クリアーは使わない方が、旧車のイメージとしてはよいかも。(自分勝手な推測で)
m1.jpg
m3.jpg

【第一印象】
全体の塗装を仕上がってから見ると、やはり、クリアーを吹いた方が綺麗だと思う。
【第二印象】
さすがだ!サムライブルー、いや鮫肌ブルー、そうじゃなくて、所々、鮫肌あずきである。

これは予想外ではない、・・・ちゃんと、コンパウンドを4キロも用意してある。
磨くのは、塗装前から工程に入れてあり、別にたいして驚きもしなかったが、・・・マジ驚いた。

コンパウンドじゃあ、間に合わない、#2000のペーパーあてから磨き、仕上げた。
とりあえず綺麗に?仕上がった我が愛車、AE86レビンである。

へたくそ、とか、こういうやり方のほうがいい、とかご意見、承ります。
今後のレストア、課題にしますので、自由にコメントしてください。



不要になったあなたの愛車を高価買取します。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車サムライブルー錆び86レビン

旧車どうしても腐るドアの下

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86左右ドアレストア

あ~あ、ドアの下、やっぱり水が抜けないんだな。
腐ったところは、取り除こう、サンダーが一番手っ取り早いか、ガンガン切っていく。

型紙を使いある程度型をとり、整形していく、巾が狭い鉄板を、長く折り曲げるのは、これまた、厄介だ、しかもそこから2度も折り曲げるには一苦労。

折り曲げ機など無いから、バイスにくわえ、トンカチ(ハンマーのこと)で、ただひたすらたたいていく。
b3.jpg
b2.jpg

何しろ、簡単にはいかないので、1箇所貼り付けて、放置していると、湿度が高ければ、3日もすると、溶接箇所から錆がうっすら出てくる。
とりあえず、1箇所溶接すると、錆びとめをして次の箇所を直すようにした。水抜き穴も忘れないようにしておかないと、後から空けるのはやりにくい。
解っていてやってしまった。
やはり、サンデーレストアラーといえることだけはある。(自分で納得、あきれる始末)
反対のドアは、忘れてしまって、水抜き穴は、ドリルで空けたから丸い穴である。
b1.jpg

普段わからないでいるが、雨、水がドアの内側を通っていることは、見えることが無いので気にもならないし、知らない人は、多いと思う。

ド素人が、レストアしても、きれいに直らないし、手間もかかりすぎる。
業者に頼めば早いし、綺麗であるが、いつもそばにいて、見ていなければ、どこを、どう直したか分からない、(腕が良い)どう直したかを知っておきたいので、自分で下手でも直す。

信頼できる人(業者)はいるが、金が絡んでいる以上、私が思う”絶対的信頼”は、無きにしも有らず、という感じがする。
しかし、それは世の中の常であり、致し方ないことであろう。

激安タイヤ通販の終着駅 オートウェイ

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : レストア錆び業者

AE86リアフェンダーレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

パテ埋めで最悪リアフェンダー

いやー!すごい。
パテの性能がかなり進化しているのか、熱いパテだがしっかり付いている。
錆びて浮いてこなけりゃ、まったっくわからない。(きっとプロが見ると判ると思う)

錆びて腐ったところは、いつものようにジャンジャン切り取り、ボンデ鋼板を貼り付けていく。
リアバンパーで隠れてしまう所は、多少、形はどうあれ、パテ埋めを余りしないで下塗りへと進めていく。
r1.jpg
r2.jpg

フェンダーの折り曲げ部分は、非情にやらしく、とてもたたいて伸ばすほどの、技術もないので分割して形をとり、貼り付けて、まあ、後はパテに頼る事にした。
その、頼るべきパテ埋めが、結構難しくて、広い面になればなるほど、とてもじゃない!
ますます凸凹だ。

夏場の暑いときに、のんびり硬化剤を混ぜていると、混ぜているうちに、硬化が始まりそのまま捨てることとなる。何度もやってしまった。
半分くらいは捨てる羽目になり、またつくりそして、捨てる、どうにも効率が悪く、慣れもかなり必要だ。簡単にはいかないな!
素人でも簡単に、板金塗装が出来るなら、板金やさんは、居ないよね。・・・納得だ。
右4
リア右2

パテにも、夏、冬用があり、(番号がある)プロは使い分けるようですが、いろいろそろえると金もかかるので、あきらめて、中間のパテで、すべてをまかなう。
塗装するときのシンナーも、番手があり、これも中間で使用している。

今まで、”こんなにパテで埋めて修理したのか!”なんて平気で言っていたが、パテであれだけ成形できる腕は、たいしたもんだ。
すごい事だ。感心する。
自分でやってみると解るが、私には出来ない、まさしくプロは、プロだ。
リア左2
リア左

泣き言を言っていても、86は仕上がらないので、1箇所何日かかっても、仕上げていくのである。
レストアしている時、いつも思うが、”この車は、いつ仕上がるのだろうか?”
こう、考えているときは、くじけそうな時である。

廃車にも価値があるのをご存じですか?
中古車として買取りするケースもあります。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : ジャンジャン錆びパテレストア簡単

AE86バックパネル

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86バックパネル取替

バックパネルを、新品で仕入れようかと思ったが、AE86トレノの部品取りがあり、使えそうなんで、取り外して付ける事にする。

バックパネルの2度取り外しも結構厄介、しかし新品は、¥15000はするだろうから、手間は、かかっても、まあ、仕方ないとして、ここは我慢と節約。

WS000007_20071019222141.jpg
86ria.jpg


スポットを切るドリル刃を、以前買って置いたので、使ってみるが、”何のことは無い”刃が飛んでしまい、いくつも切れない。
はっきり言って、たいした道具じゃなさそうだが、錆も無い、新車をいじるんなら、いいかも?
仕方ないんで、ドリル刃を改造して、スポットを切る。
ドリル

刃を削れば、何度でも使えて、調子いいのだが、これがまた、芯を出して、切れる刃にするのが、難しいが、慣れればとりあえず何とかなる。
私のモットー
とりあえず何でもやってみる、出来なくて当然、四苦八苦がいつか実になる。

スポット溶接をドリルで取っていくが、どっちのバックパネルも錆びていて、スポット溶接が良く判らない。
レビンの方はバックパネルは捨ててしまうので,ボデーを大事にして、トレノの方は、バックパネルを大事にとった。

27レビンの時代の車とは違い、やはり少し新しい。
バンパーが大きく、鉄製ではない、そして、バックパネルがバンパーに隠れる部分があるので、隠れる部分は、あまり気にしないでいこう。
86a.jpg

取り外したレビンのバックパネルを眺めているうちに、”何となく捨てたくない”って思うのは、間違いなく、旧車バカである。私の他にもきっといるでしょう!?

バックパネルを仮付けし、バックドアとの兼ね合いを見て本付けする。
※注 バックパネルを取り外すと、だいたいリアフェンダーが開く。

後は、お馴染の錆止め(POR-15)を使い、プラサフの状態でで止めて置く。

次回は、ドアレストアだ。


買わなくたって楽しいバイクライフを!


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : AE86レビントレノバックパネル

旧車AE86のレストア開始

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86レストア

鮫肌ブルーに塗装されている、86レビン。
元色は、赤黒のツートンだったようだ、今度は前々から塗ってみたかった、小豆色の濃いやつで86レビンを仕上げてみたいのである。

錆びて腐食している部分も多く、結構手間が、かかりそうだ。
次に仕上げたいTE27レビンの、オレンジ塗装の練習にもなるから都合がいい、しかしそうはいっても、86レビンも、動かしたいので、あんまりいい加減な塗装も出来ないし、鉄板を張り替えた場所からすぐに、錆が発生してくるのも、レストアの意味が無いので、そこら辺は、気合を入れてレストアしていきたい。

a2.jpg
a1.jpg

まず、86レビンのボデーを探索してみる。
ドアの下は、左右ともやはりホコリが溜まり水抜けが悪く、錆びて腐っている。
下回りは、サイドステップの耳が潰れているが、思ったほど酷くはなく、穴の開いた箇所はなさそうである。
エンジンルームも油とホコリでで汚いが、腐っている所は無い。
トランクは、水漏れがあったのか、”これどもか”というくらいコーキングが施してあり、それを剥いでみたら、下が見えた。

バックパネルにステッカーが貼ってあったので、はがしてみると、凹みを埋めてある、その埋めかたが、普通じゃなかなか出来ないやり方だ。

パテは、パテなんだと思うけど、どうも硬化剤が入れてなく、多少硬いが、ふにゃふにゃでその上にステッカーを貼っていたようだ。

そりゃあ、無理だ。

     ”無理だ、無理だ、亀の腹筋、象の鼻くそ掘ってみろ!!”

ていう位無理なやり方だ。

とりあえず、バックパネルから、直していこう。

a3.jpg
86r1.jpg
86r2.jpg





ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : AE86レビンレストア無理だ

いよいよ、AE86のレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86エンジン始動

一応オイル、水、点火系統の点検をして・・・プラグを抜いてクランクを手で回して見る。
何となく、問題は無い感じなので、バッテリーを替えて、始動を試みると、かなり重いが、クランキングはするので、一安心。

eng1.jpg



何度かセルを回すが、エンジンはかからない。
それにしても、スターターが重いので、スターターを取り外し、オーバーホール(そんな大げさなことではない)、点検をして見る。
ブラシも多少少ないが、問題はないはず、まさか圧縮が高い?前オーナーは”エンジンはノーマル”だと言っていたが・・・。

火花を見たが、これも大丈夫だ。う~ん!なんでだろう??
高校一年の息子が、お父さん、ガソリンは?
バカ、ガソリンなんて半分もあるぜ。待てよ!燃料パイプが詰まっているのか?
配管を切り離してみると、あれ!?やっぱり詰まっている、1敵も出ない。
おい!厄介だ。

早速ジャッキアップして、燃料タンクを下ろすため、半分あると重いからタンクにもジャッキをかい準備万端。

タンクも内面がきっと錆びているだろう、半分の燃料は捨てることにして、タンクを下ろし始める、息子にジャッキを少しずつ下ろさせると、あれ?うそだろ?やたら軽い、なんだよ!からっぽだ!

って言うことは、あの燃料ゲージの半分ってのは??
壊れているのか。疲れるぜ、まったく。

タンクを外したついでにタンク内を点検、錆びも無くOK、OK。
配管内もエアーを通し、OK、OK。
タンクを取り付け、燃料を入れ、セルを回し、何回かのクランキングで、エンジン始動!

eng2.jpg



燃料を入れればすんだことだが、いろいろ確認できたので、良かったとしよう。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : AE86ガソリンエンジン

旧車?AE86カローラレビンへの思い

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

AE86カローラレビン

TE27レビンのレストアもだいぶ出来て、(まだ、やることはあるが)あれこれと、パーツをオークションで探していると、AE86が目に入り、昔ラリーをしていた頃を思い出し、フツフツとAE86への思いが湧いてきた。
WS000028.jpg


よし!AE86を買おう!
当然、レストアするんで、程度はどうでも、安ければ良いと思い、オークションで調べ始めた。
AE86はやはり面白い車なので、若者にも人気があり、結構な値段がするし、また改造車が多く、レビンとトレノ両方見ると、結構数はある。

車検は無くていいかな、一応全面塗装まで考えているので、時間も必要であり、毎日仕事でレストアしてるわけにもいかない。

最低落札価格、”10万円”このくらいは、しょうがないか、ということで、落札した。
さて、出品地は?・・・やっちまった、よく先に調べるべきだった。
モロ、性格が現れたときである。


AE86の車体を確認することは不可能だ、とりあえず金を振り込んで、大阪へ引き取りに行く段取りを立てる。

いざ!大阪へ出発
場所もわからないので時間に余裕を持ち、土曜日の、夜出かけることにして、一人では積車の運転も大変だから、弟に付き合わせ、大阪へと向かう。
朝、6時頃現場近くに到着した。
しかし早すぎたので、2時間ほど仮眠を取る。都会っていやだね、やたら車を駐車できない、田舎だとどこにでもあいた所があり、気楽に止めれるんだけど。

8時頃、相手と連絡を取り、案内されていくと、AE86は、野天に放置で間違いなく程度はよくない、まあこんなもんか。
当然エンジンはかからない、タイヤはエアーが無い。

直し概があると言えばそれまで、・・・AE86は、20年余り経つ車だが、だいたい使われ方がひどい。
モータースポーツへ参加するには、格好の車であり、仕方ない。
自分も、同じ事をしてきたから、あきらめも早く、早速、積車に乗せ自宅へと向かった。

86b.jpg
86c.jpg


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 愛車
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンAE86

旧車あれこれドレスアップ

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車ドレスアップ

旧車レビンは、オーバーフェンダーが付いているので、結構太目のタイヤが履ける。
トヨタ純正はでは、175/70-13が標準だったかな。
昭和48年頃と言えば、アルミホイールは、メーカーも今ほど無く、有名なのは、ワタナベ、スピードスター、ボルク、ハヤシ、エンケイ、TRD、などがあった。
ほかにもいろいろあったが、・・・名前を挙げるとけっこうあるか!?

私は、ワタナベしか持っていないんで、(太いホイールは)ワタナベをチョイスする。
て言うか、ワタナベが好きですね。
手入れが悪いと、腐食してしまい、かっこ悪いんですが、あの薄いゴールドが好きで、また、グリーンのレビンには、よく合うんですよ。
でもそんな色は出ないんで、違うゴールドを塗装してみた。

myl1.jpg


フロントに6.5J-14、リアに7J-14で、タイヤは、F185/60-14、R195/60-14
一応ゴールドのはずだけど、黄色に見える!?

myl3.jpg
myl2.jpg


オークションで、傷ついたワタナベを買い、とりあえず、きれいにする。
(程度が良いと、やはり高くて買えない)
だいたい、リムが、潰れたり、削れている物が多く、それを、自分で直して使っている。

まず、削れて無くなったリムは、アルミを溶接して、削りなおし整形する。
しかしアルミはうまく付かない、どうも不純物が少しでも付いていると、駄目のようだし、溶接する物の温度も関係してくるので難しい。

                           
                              
仲間由紀恵の≪誰でもOKなんです≫と言うくらいOKな溶接機ですが、ワイヤーがうまく送り出せないので、下手が溶接する為、なお下手になる。
いつか、いい溶接機がほしいところだが、溶接の技術や、経験、知識は、お金じゃ買えないんだよね。

しかし、よく考えれば直すための機械を買っているのなら、ある程度いい商品を、買ったほうが事は速いし、得なのかもしれない。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ドレスアップ
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンワタナベ

旧車te27のキャブ変更

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ソレックスからウェーバーへ

ノーマルは、ソレックス40であるが、ちょっとチューンしたエンジンなので、ウェーバーの45にしたほうが、よさそうだ。
te27のキャブをソレックスから、ウェーバーへ替える。
ウェーバーのキャブは、DCOE9今は、市販が無いようだ。(あるところには有るとは思うが)

ソレックスもウェーバーもキャブですから、基本的には同じである。
ただ40と45、(ソレックスなら44になるが)では口径が違ってくるので、多少違うが、ソレックスのスリーブを抜いて、口径を大きくしている場合もある。

チューニングエンジンともなればやはり、空気もガソリンも多く供給したいので、44とか45にしたほうがエンジンの性能を引き出せるから、いいんじゃないかな。
そして当然だけれど、排気効率もよくしなくては意味が無いけど。

トヨタ純正のソレックスは、(te27)最初3型で、途中、中期か後期で4型に変わり、チャンバーカバーのビスが1本多い、フロート調整も、ボルトで調整できるようになった。
メインジェットも確か、#125から#135になったような?!


ky3.jpg
ソレックス4型
ky2.jpg
ウェーバー45

ウェーバーの45は、昔ダートトライアルに出ていた頃、TE71に付けていた物で、25年くらい使用していなかったので、これもまた、キャブを洗浄して取り付けた。
キャブのクリーナーはky1.jpg
これを使ってみた。
そこいらにあるやつより、こいつは強力だ。固着した燃料は、きれいに取れて、結構優れものだ。

このクリーナーは、旧車仲間のKさん(いっぱいの車と、バイクに洗脳された人)から分けてもらった。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : ソレックスウェーバーキャブ

旧車タイヤハウスレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

≪TE27下回りも錆びている≫

30年以上も経過している旧車なので、下回りが腐っていてもなんら不思議は無い。
ただ穴が空いたままだと、腐食はさらに進みそうだし、車の強度も落ちてきそうなので、早いとこ修理しておこう。

錆びる原因として、誇りや砂が溜まり、水分を吸い込んだまま放置されると、やはり錆の発生が早く、腐食して穴が開く。
乾いていればそれほど錆びない。

山の中に放置された車で、木の陰になっている車を見ると、内装は窓が閉まっていれば、綺麗でいる、紫外線の影響が、少ないのだろう。
しかし、ボディーは落ち葉が溜まり、水を含み、いつも湿った状態なので、ぼろぼろである。
逆に、日当たりのいい場所で、放置された車は、内装は、ぼろぼろであるが、ボディーは、割合と良い状態のものが多い。

旧車を捜し求めて歩くうちに、そう感じてきた。
当たらずとも遠からず、って思うど・・・

腐った所を、切り取るのが意外と厄介だ。
サンダーも入らないし、ハサミも思うようにならないし。
カットソーも、いいような悪いような感じだが、とりあえず四苦八苦して、切り取り、ボンデ鋼板を、溶接して仕上げる。

おなじみの、POR-15で防錆処理して、塗装。
PORのほかに、いろいろ試しているが、結果を知るのは、いつの事やら。
錆び変換剤、とか錆び止め塗料など、しかしどれも良くわからないのが、現実だ。

エスコとPORがよさそうな感じだが、価格はエスコが安い、ちょこっとレストアなら、刷毛塗り出来るPORか?
また、缶スプレーのプラサフで上塗りをウレタン塗装で吹いたが、今のところ問題ない感じ。
一液ではあるが、性能も良くなっているのかな?
二液の缶スプレーは良いがとても高価だし、色が問題だ。(黒は使うところがある)


fd1.jpg
fd2.jpg



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : 旧車POR錆び

旧車イベント初参加

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

≪旧車イベント≫

初めて、旧車イベントなるもに参加してみた。
自分としては、あまりつるむのは好きじゃないので、どうかと思った。

懐かしい車が集まりだし、にぎやかになり、市のお祭りも兼ねているもんだから、人もかなり多い。

日本車、外車の旧車、なんともレトロで、いい雰囲気だ。
TE27も何台か集まり、みんな綺麗にしていて、間違いなく旧車に洗脳された、仲間であると思う。
mt1.jpg
旧車の友達

わたしの近所ではTE27は、見かけない。5台も6台もTE27が集る機会は、そう無いので、たまらず、カメラに収める。
mt2.jpg
ラリー仕様K27

いくら見ても、どっちから見ても、同型車なのでたいした変りは無いのだが、外観を眺め、内装を見比べ、誰かが、ボンネットでも開ければ、アリの如く人が集まる。
やっぱり旧車に取付かれている。

そして、これは純正だ、これは社外品だ、オリジナルだ、限定品だ、などと細かいところまで知っていて、教えてくれる。
また、このパーツは、もう無いとか、まだ出る、などの情報がいろいろ聞けて、なかなか楽しいのである。

お祭りのおまけイベントなのだ。
メインのお祭りには、≪ミス・・・なんとか≫もいて目の保養になる。

旧車に洗脳された仲間が、旧車そっちのけになる時がある。
それは、≪ミス・・・なんとか≫が現れた時、カメラを持って
≪ミス・・・なんとか≫に群がる。
mt4.jpg
どっちが好み?
中古でも、一度でイイから≪ミス・・・なんとか≫を運転!?したいと思ったのは、絶対私だけでは無いだろう。
mt3.jpg
かわいい!

一日があっという間に過ぎてしまう。
それだけ楽しいのだと思う。
私は、また次のイベントで、みんな会える事を楽しみにしている。

廃車ひきとり110番はこちらを
廃車にも価値があるのをご存じですか?
中古車として買取りするケースもあります


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : イベント
genre : 車・バイク

tag : 旧車イベントTE27仲間

旧車のパーツ取り

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

≪直せば使える旧車パーツ≫

隣のおじさんの畑に、KE20?25?が物置代わりに置いてある。
ちょっと、覗いてみると、目ぼしいものが有りそうなので、早速、一升持って、お願いに行ったら、
「中の物が雨で濡れんように、しといてくれれば別にいいぞ。」

「あとは、いっくらでも持って行け」

気持ちよく、返事が帰ってきた。
一升なんて安いものである、ましてやお歳暮で、貰ったやつだからなお安い。
安いと言うか・・・0円(アルコール飲めないし)

細かいパーツが、使えそうだし、ワクワクしてパーツを取った。
f3.jpg
f4.jpg

旧車バカでなければ、朽ち果てそうなパーツをワクワクしてまで取らないな。
使える、使えないにかかわらず、内装パーツを、ダンボールに入れ、家へ持ち帰り、自分の部屋まで持ち込もうとした時・・・

妻、「ゴミは外・・・」
聞こえない振りで、軽くかわし、迷わず部屋へ持ち込んだ。

普通で考えれば、間違いなくゴミ
どっかの宗教団体と一緒で、旧車に、洗脳されている私には、宝にしか見えない。
私より、洗脳されている人は、きっといる、絶対いると思う。

それから何日かして、仕事で山奥へ行ったら、宝を見つけた。
TE20のセダン、程度がいい!
次の日、ユニックに乗り、一升持って仕事に出かけ、(仕事は二の次)
まず一升をちらつかせ、車ごといただく交渉に入る。
5分で、話は、まとまった。
「片つけてくれるのか?ただで・・・!?」
これで決まり、おじさんも、ユニックへ乗せるとき、手伝ってくれた。

TE20のボンネットが使える、バンパーも、錆びはあるが使える。
仕事は明日もある。ということで、その日は、TE20の移動とパーツの確認で終わった。

TE20は、ダッシュボードも生きている。
野天なのにたいしたもんだ。
いろいろパーツが増えて、そんなにいらないかもしれないが、やはり宝である。

寝る部屋がなくなりそうだ。

もしかして、もっとお得な自動車保険ある?
保険料、高くありませんか?ソンしていませんか?
比べて納得!無料見積サービス!!

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : 旧車パーツTE20

旧車、27レビンのボンネット塗装

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

27レビンのボンネット

27レビンは、トレノと同型であるが、ボンネット形状が違い、ボンネットを支えるレバー(突っ張り棒)が無い。トレノは有る。

だから、ボンネットの付け根に亀裂が入っていることが多い。
(トレノにも亀裂が入っているのがある。弱いのか?)
まず、付け根を溶接修理して、塗装準備に入ることのした。

エンジンルームと同様、油だらけなので、洗浄、脱脂、してみたが、油も悪くない。
なぜかと言うと、汚いけれど、逆に錆びにくいのである。
事実、錆びは少なかった。ただ、ボンネットの先端は、水がたまりやすく、トレノもレビンも腐食しているものが多い。

f1.jpg



先端のモールを取り外すと、やはり、ビス穴から、さびが発生していて、ビスは、利いていない状態だ。
モールのビス穴辺りの鉄板を張替え、下塗り、塗装、とこんな感じで進めていく。
書くと簡単だが、結構厄介だ。

しかし、ボンネットは、やはりでかい、カローラは小さいほうだが、庭で塗装しなけりゃ駄目だな。
天気の具合も、考慮して、風も・・・んな事言ってたら進まねえが、晴れた日に塗装しよう。

プロはどうやって、塗装するのだろう?
ボンネットは、平らにしておくのか、それとも立てて塗装するのか、わからないが、ガンを持ってみると、う~ん・・・塗料がこぼれる?
立てておいたほうが吹きやすそうだな。

と言うわけで、立てて吹こうと思ったが、ボンネットの裏側の塗装なので、引っ掛けるところも無く、台の上に平らに置き塗装した。
(悩んだ結果の割には・・・って感じだ)

とりあえず、塗料がこぼれないように注意した。
外で、塗装すると、空気も新鮮で、気持ちよくとそうできるが、砂、虫なども気持ちよく付く、そして終いには、アリがはって来て、ボンネットの途中で固まっていた。

何とか塗装できたので、エンジンが載れば、OKだろう。



f2.jpg


オートウェイタイヤ通販
今、アジアンタイヤメーカーの技術力は既に世界標準にあるとお伝えします。あとは各メーカーがそのタイヤに施す最後の「味付け」の違いでしょうか。
私達は自動車を所有するすべての人に、高品質で低価格なアジアンタイヤを購入するという選択肢があることを知って頂きたいと考えております。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 塗装レビントレノボンネット

旧車レビンのエンジンルーム塗装

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

≪塗装下準備≫

油汚れでひどいエンジンルームを、きれいに脱脂してみた。
ブレーキオイルが垂れた所は、やはり塗装が剥げていて、錆びも浮いてきている。

全部塗装を剥ぐのが一番良いのだとは思うが、・・・
レストアを毎日仕事でしているならば、下処理も塗装もすぐに出来るから良いが、サンデーレストアラーとしては、明日塗装できる保障がないため、なるべくなら(錆がなければ)鉄板の地肌は、出したくないのである。

しかし、錆処理を考えて、POR-15を刷毛で塗りその上にプラサフを塗り、塗装する。
PORは非常に良いが、速乾ではないので、二日位置く。
残ったPORは、完全密封して保存するが、やはり開封すると、どうしても硬貨が早い、なるべくぎりぎりの量を買うべきである。
それか、他のものも一緒に刷毛塗りするように、準備しておくのが良いと思う。(結構、高額なので・・・)
塗りにくい面もあり、薄め液もあるが、私は、薄めないで使っている。
塗装は、女性が化粧するのと同じで、一番大事なのは、下地処理であり、最終塗装では、どうにもならないことが、経験して初めて解った。

12a.jpg
12b.jpg
12c.jpg


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : エンジンレストア塗装

ついに! 旧車レビンエンジンルーム塗装

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

★段取り八部★

エンジンを吊り上げる道具が手に入り、いよいよエンジンを下ろす事となった。
単管パイプで、吊るところを作り、準備OK。
・・・ちょっと待て、エンジンを吊り上げる時、バランス良く吊る為の、ホルダーが欲しい。
・・・作ればいい。(なっとく)

角パイを切って、フックを溶接、適当なチェーンが有ったから、それを利用し、ばっちりOK出きあがりっと。

チェーンブロックを使えるほど、天井は高くないので、レバーブロック0.5tで吊り上げたが、こいつは、非常に調子いい。

1203.jpg
1204.jpg


2TGエンジンは結構重い、何キロあるんだろう?単管パイプがしなる。
エンジンが、吊り上り、さて・・・ここからどうすりゃ・・・
本来なら、車をバックすればいいのだが、我が家は、車庫の出る所に5センチくらいの段差があり、おまけにそこから先は、下り坂となっている為車を動かすのは、ちょっと・・・

エンジンスタンドはあるので、これにいきなり取り付けて出そう。
エンジンを吊り上げた状態で、前後反対にしてみると、バッチリ、エンジンを下ろすことが出来た。
いやあ・・・結構苦労した。
場所が広ければ、楽なのだろう。
いつか、広い車庫を、建てたいと思っている。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : エンジン車庫

旧車レビンのエンジンルーム

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

《レビンのエンジンルーム》

どうも以前に、エンジンブローをしたのか、オイルがボンネットに吹きかかっていたり、エンジンルームは、オイルで油っぽい。

エンジンルームは、外観塗装と色違い(黒)暗がりで見れば、解りにくいが明らかに違う。
何とか同色で、仕上げたいものだ。
今回は、かなり計画的にやっていくつもりでいる。ノートに段取りを書き、各配線がわからなくなるといけないので、カメラで「パシャパシャ」と写真に収め、これでバッチリ。

まずミッションオイルを抜き、(リフトは無いので馬)腹で抱えて、ミッションをおろす、いやあ、T50もなかなか重い。
昔ラリーをしていた頃何度かおろしたが、こんなに重かったっけ?!
年をとって、力も無くなったか?
独り言の多いこと、これも年をとったせいだろう。

オイルパンからもオイル漏れがひどいな、ガスケットも替えなくちゃ。
配線、マフラー、エキパイ、キャブ、ラジエターなど、勢いで取り外したが、結構、置き場に困る。

あまり、きちんと片付けると、どこに置いたか忘れそうなので、適当に棚に置く。
よし!後はエンジンだ。
駄目だ、ボンネットが邪魔だ、どこへ置く?これがまた、外すとやたらでかい!
仕方なく、自分の部屋へ持ち込んでおくことにした。
よし!これでOK。
いや待て、エンジンを釣る物も、引っ掛けるものも何も無い!?
スモールアクシデントだ、計画的にいく筈が・・・。

不要になったあなたの愛車を高価買取します
廃車・事故車の全国一律見積り・査定。自動車の引取りから廃車後の手続きまですべておまかせください!全国対応します。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

旧車レストア、初めての塗装

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

【旧車レストア塗装】
旧車、レビンのトランク塗装、思い描いた塗装は、せめて艶がある仕上げ、鏡面までとは行かなくてもいいんです。

いよいよ、塗装まで始めた。
ウレタン塗装だが、やり方などまったく知らない、硬化剤を入れるのをはじめて知った。

管スプレーは、使ったことがあるが、色が合わないため、近所の板金屋さんに、色の調合を頼み作ってもらい、シンナー、硬化剤、塗料を混ぜ
落下式のスプレーガンで塗装する。

ガンの使い方がよく解らない。
取り説を見ながら、ガンの調整をするが、これもまた、素人には結構難しい。

試験吹きで塗料を使い、また塗料を作る羽目になり、時間と材料はかなり使った。
プロに任せたほうがきっと安くて速いかも。

でも、私は、四苦八苦するこの時間が割りと好きだ。
ここでひとつ私の悪い癖が出た。
それは、塗装すると、すぐに触ってみたくなるのであるが、2液塗装にはびっくりした。
乾きが早い、完全硬化ではないが、・・・気に入った。
ただ、段取りと、後片付け、厄介であり、面倒である。

塗装結果

素晴らしい!塗装、素晴らしい旧車レストア、間違いなく鮫肌だ。
これが、旧車の塗装だ!?
艶なんて言葉は、どこかに跳んで行った様だ。
しょうがない、大親友のコンパウンドに頼る事にした。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : 旧車レストア塗装レビン

旧車レビンのトランクレストア修理

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

【旧車レビントランクレストア修理】

旧車は、ゴム類がまず駄目になっている。

トランクのウェザーストリップが切れ掛かっていたので、取り外してみたところ、ウェザーストリップが取り付くところの、ふちが錆びていて、というか、腐っていて取り付く淵が無い状態である。

1201.jpg
1202.jpg


(内外レストア済)で買った旧車レビンだが、業者というものは、とても信じ難いものだ。

買う前に、なかなかそこまでは、めくって見る事が難しいと思うが、やはり徹底的に、自分の目で検査して旧車買うべきであろう。

しかしもう、買ってしまっているので、いまさら文句を言っても仕方ない。
とりあえず、どうするか?
自分でも言うのもおかしいけれど、ここからが、決断と実行が早いのが私のとりえであり、最大の欠点でもある。

考える間もなく、サンダーで切り始めた。(これがレストアだ!)
しまった型を取っとくべきだった。
後の祭りであるが、まあこれも、勉強になったと自分に言い聞かせ、切り取った、鉄板からおおよその形をとり、溶接を始めた。

使った鉄板は、ボンデ鋼板という、錆びにくく処理された物であり、放っておいても錆びにくい。
t0.8の厚みのものを使い、加工したが、割合加工しやすいと思った。
そうは言っても、鉄板なんで、時間はかかるし、思うようには曲がらないのが本根である。
カラー鋼板の0.8も触ったが、こいつは硬い。

溶接なんてやったこと無いが、とりあえず、付くだろうと思ったが、やはり、慣れは必要で・・・まあ、何とかなるものだ。

パテ埋めで、多少ごまかすつもりが、パテも初めてで、ごまかしきれないが、これも我流であるが、何とかなる。

何とかなる、何とかなるで、やっつけてしまうわけだが、自分でやる楽しさは、格別なものがある。(出来栄えは、二の次)

楽しいよ!旧車レストア
プチからでいいんです、皆さんもちょっとづつ、はじめませんか?


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : レストア買う旧車レビン

プロフィール
自己紹介

4ピニオン

Author:4ピニオン
te27旧車レストア・クラシックカーブログへようこそ!

blogramランキング参加中!

リンクフリーです。

感想など、気楽にコメントへどうぞ。

Yahoo!ブックマークに登録

リンクの追加
Google

リンク
相互リンク集無限
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
ランキングサイト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ソーシャルブックマーク
はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策

QRコード
QR
楽天
Yahoo!オークション
タイヤ
AUTOWAYならタイヤ代を節約!

お得工具
エンジンオイル
数々の奇跡を生んだ
伝説のエンジンオイル!
愛車を大切に乗りたい方に
おすすめカー用品
いいです!アマゾン

愛車、事故車の無料査定
関連BBS
車関連掲示板
 ↑  ↑  ↑
bbb.jpg
愛車メンテナンス関連
最近のコメント
最近のトラックバック
売れ筋パーツ
22日22時~23日13時まではビルメンテナンスでFAX受信不可となります 即日発送 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 三菱重工 MOBE-550B 再セットアップも無料

カーナビ 激安 ワンセグポータブルナビ ナビとワンセグを同時視聴!7インチワイドVGAパネル ポータブルナビゲーション XM-780F【送料無料】

HIDバルブD2C(D2S、D2R共通)※純正交換用バルブ