検索エンジン登録代行相互リンクリンク集 登録
te27旧車レストア・クラシックカーブログ 2007年11月
fc2ブログ


te27レストア記録、旧車,クラシックカーイベント、te27・旧車の思い出、日々の出来事など。
掲示板もありますよ、メール、コメントでも気楽に語りましょう。
te27、旧車、レストア、クラシックカー、レビン、トレノの輪を広げましょう。

te27旧車レビンのレストア(グリーン)

te27旧車レビンのレストア(オレンジ)

旧車レストアAE86レビン

旧車、キャブレターの話

若かりし夢~ラリーに没頭

2TGエンジンばらしトラブル

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

リングが違う


2基目のエンジンは奇麗で、これはいけると判断。

ピストンリングを、1基目のピストンにつけてみる。

感じは良いが、何となく変だ・・・ん~よく見ると刻印が違う、0.5って入っている。


修理書で調べてみたら、当時、オーバーホール用にリングが、

何種類かあるではないか。



0.5オーバーサイズである。

となると、1基目のエンジンは、まったく使えず、2基目のエンジンを

組み立てることにしよう。

ブロックや、ヘッドその他のパーツをお湯と洗浄剤を混ぜて、付け洗いをして、

固着した油、カーボンを落とし、それでもシリンダーヘッドはちょっとメンケンでも

やっておこう。

近所の親父にメンケンを頼んでみた。

eg3.jpg
メンケン前

仕上がったとの連絡を受け、取りに行ってみると

さすが近所の親父である。

出来は、悪い、お世辞でも「いいじゃん!」なんて言えない位、悪い。

刃が切れないとか、アルミの鋳物だからとか、いろいろ言ってはいたが、

「切れないなら、刃を替えろよな!」て思ったが

まあ、安いから仕方ないか。

eg1.jpg
eg2.jpg
携帯の画質が悪い、失敗

バルブをすり合わせ、シートメタルは、そのままで、カットのみ。

ノーマルだから、コンロッドもフルフロー加工はせず、ピストンをつけたまま、

重量合わせだけ行い、組み付ける。

重量差は、ピストンつきでは有るが、10グラムあり、コンロッドを10グラム削るのは

結構なことだ。


気休めかもしれないが、一応バランスはOKとしておこう。

クランクのバランスまでは、私じゃ無理だと判断して、そのまま使う。


親子メタルは、替えたいのだが、部品がない。

オークションで、ノーマルの子メタルだけ手に入れることが出来たのでそれを使おう。

親メタルは、

2基のエンジンの、程度のいいのを使うことにした。

チェーンは、伸びがないか点検してみたが、たぶんOK

ピストンにリングを取り付けて、最後の4番のピストンに

トップリングを取り付けようとしたとき

リングがコンプレッサーから外れて飛んでしまった。

拾いに行って唖然とした。

おい!!

割れた!

どうしょう?!・・・組み立て中断である。 ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : エンジンヘッドメンケン安いメタル

2TGエンジンオーバーホール

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

2TGエンジンのばらし

エンジンは、できればそのまま乗せたい。

多少綺麗にすれば、圧縮もある感じだし・・・

しかし

20年余り動いてない事を考えると、どうしても一度ばらしておきたいんですが

正直なところ、エンジンをばらして組み立てた事なんかないが・・・

まあ、何とかなるだろう

いつものパターンだ。

いい性格だ。

あきれるぜ、まったく。


2TGをばらし始める、ヘッドカバーを取るとカムシャフトが見え、

まさにノーマルエンジンだ。

順調にばらしていく・・・

mmm5.jpg
mmm3.jpg
mmm2.jpg


メタルも磨り減ってはいるが、気になるところだ。

あれ?4番が変だ、異様に硬い

おい!

トップリングが折れている。

いや、それだけじゃない、まさかシリンダーまで

やっぱり、結構深い傷がある。

どうしよう?!

どうせボーリングするなら、1750か2000だろう。

しかし、ノーマルエンジンで仕上げたい気持ちもある。

mmm1.jpg
mmm4.jpg
mmm6.jpg


よし!もう1基の2TGエンジンをばらそう。

そう決めると、事は早い

しかも、2度目がすぐだから慣れたもんだ。

ちょいちょいとばらし、シリンダーを確かめると、

こちらはかなり綺麗だ。

2基で1基を作ろう。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : エンジン2TGばらし

捨てられていたバイク

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

捨てられたバイク

要らなくなった物、動くべきものが動かなくなってしまった時

それは捨てられてしまうのです。



現在インターネットのオークションで出品され、

今まで捨てるしかなかったものでも

買い手がつき、大事にされる事は、とてもよい事だと思う。


しかし、異状に高い値段になってしまったり

逆にそれを商売として、あくどいやり方をしている者もいる。

欲しいものには、いくらでも金を出せる

金持ちには、勝てないのが現実である。


話がまた、だんだん、それてしまいそうですので元へ戻します。


仕事先の現場で、といっても、谷の底に一台のバイクが

捨てられていた。

aas2.jpg
aas1.jpg




スズキの50CCのバイクである。

名前はわからないが、なんとなく空しい気持ちになった。

谷を下りて、引き上げようかと思ったが、とても無理なので、

カメラに収めてきたが、

車種はわからない。

写真を見て解る人がいたら、

教えて欲しい。


モンキーならば、部品取りとも思ったが・・・。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : バイク
genre : 車・バイク

tag : バイクインターネットオークション

旧車のイベントと仲間

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車の仲間

旧車の仲間は、近くにあまりいないので、イベントに行くのが楽しみであり

遠出ができ、27に乗っている時間も長いので、楽しいのである。

高速はあまり使わなく、した道がほとんどである。



イベントのスナップと、友達の旧車を紹介します。

ssd1.jpg

新潟県長岡のイベント

これまた珍しいカローラのバン Tさんの愛車である

ssd2.jpg

冬眠から目覚めて始めて参加する、十日町のきものまつりを兼ねたイベント

これからの冬は、この、十日町のイベントを楽しみに耐えるのであります。

ssd3.jpg


みんな並べて写真を撮りました。

数少ないTE37、群馬の壊し屋Iさんです。

セリカ1600GTはOさんの愛車

ssd5.jpg


昔私も、クーペですがセリカに乗っていました。

サファリ、サザンクロスのラリーといえば510、懐かしい。

ssd4.jpg


Kさんの愛車である。Kさんは、バイクと車の旧車に埋もれて生活しているらしい。

まだ自宅に入った事が無いので、今度ぜひお邪魔したいと思っています。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 旧車
genre : 車・バイク

tag : 旧車イベント新潟

旧車TE27レビンにもエアコン?

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ひそかに快適さを求めて

旧車TE27レビンともなると、快適性を求めても無理な話である。

エンジンはうるさく、エアコンなど当然無い、ラジオもオプション、パワステでもなければ

パワーウインドウでもない。

そんなレビンにエアコンを取り付けてみようと思い、エアコンの取り付けなど知らないのである

が、気合だけは十分であり、とりあえずエアコンパーツをそろえる。



カローラレビンは、今の時代から考えれば、普通車でも小さい、軽のエアコンでも十分だろう

と、自分で決めつけてはみたが、ちょっと心配な部分もある。


以前、山の中から引き上げてきた、TE20カローラセダンに社外だと思うが、クーラーが着いてい

たので、これを直してとも思ったが、修理パーツもないだろうし、レシプロのコンプレッサーがいか

にも重そうなので、やめた。


eee1.jpg
TE20のクーラー
eee2.jpg
ワゴンRのコンプレッサー


チョイスしたのは、ワゴンRのエアコンである。

コンプレッサーは非情に小さくコンパクトであるが、やはり容量の問題が気になる・・・

何もないところからのステーの製作。

プーリーが平行になるように、合わせてステーを作ったつもりだが、ベルトを掛けて、動いてみな

ければ・・・ベルトが削れて切れてももイヤだしね。



とりあえず、ステーを外して、・・・

それよりエンジンこのままいけるのかな?

オーバーホールは必要だろうな・・・多分・・・!?

よ~し!今度はエンジンだ!

eee3.jpg
結晶塗装の試作

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ドレスアップ
genre : 車・バイク

tag : 旧車TE27塗装エアコンクーラーレビン

TE27パーツ取り付け

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ダッシュ下のボードが厚すぎた


ちょっと丈夫にと思い、2.5ミリのMDF材でよいものを、4ミリで作ったために厚くなり

少々調子が悪い。

fff1.jpg
fff2.jpg
fff3.jpg


しかし、まあ付かないわけじゃないから良しとして、取り付けてみる。

新品のようだ、だ~れも誉めてはくれないので、自分で誉めるが、ひとりごとが多くなる。


旧車のレストアなんて、世間では、あんまり興味が無いから、孤独である。

旧車の仲間は、私の近くにはあまりいない、しかも、朽ち果てそうな車をいじっていても、

友達すら立ち寄る事も無く、ほんとに、寂しいものだ。

だから必然的に、ひとりごとが多くなるわけである。


愛妻の、”お父さんがんばるね”の一言がとてもうれしい。


燃料タンクも、長い事ほかって置いたから、ねずみでも入ってやしないかと心配したが

大丈夫だ。

表面を、余った塗料のパッションゴールドに塗ってみた、別に何色でも見えないんで関係

ないんですが・・・

fff4.jpg
fff5.jpg
fff6.jpg


エンジンメンバー等も、POR-15を塗りせっかくなんで、見た目きれいにして取り付け、

リアのリーフスプリングは、H150を持っていたので取り付けてみた。

リアショックは、TRDショートを使用。

フロントは、AE86のストラットにダウンサスを組み込んで、

車高はちょっと下がるかな、中年暴走族にならない程度にしよう。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車ひとりごとレストアAE86TE27興味

TE27愛妻希望のオレンジに!

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

オレンジ色も悪くない

いよいよという感じになってきた。

オレンジに全面塗装の開始である。

塗装の技術も無ければ、吹く環境もよくない、しかしとにかくやってみよう、鮫肌になろうが垂れようが、自分の車だから、気が楽だ。


結構大量に塗料も、シンナーも、硬化剤も要る。

塗料は、色指定で、塗料屋さんに作ってもらい塗装した。
床下からほんとに全部オレンジをとりあえず塗ったから、かなり塗料は使った。

床下が大変だったね、・・・
馬で上げてあるだけだから、根板に寝て塗装ガンを持つと、かなりやりにくい、
塗料は垂れてくる。

理想は、車を横にしておくのが一番良いかな。

今度やるときは、”カーべキュウだな”

bbb4.jpg
bbb5.jpg


目は痛いし髪の毛がオレンジに染まり、どっかの悪ガキと一緒で、おばちゃんたちに変な目で見られた。

マスクはしているものの、安物のマスクは駄目だね、
完全の口と鼻は覆う事が出来るのが安心である。

外してあるパーツの塗装も同じ日に塗装出来れば良かったが、やっぱり一度には無理であり次の休みに塗装した。

bbb3.jpg
bbb2.jpg
bbb1.jpg


写真で見ると綺麗には見えるのだが、やはり鮫肌状態の部分もあり、
コンパウンド仕上げは、免れそうに無い、でもこれは、想定外でもなく、半分は、
”ああ、やっぱり”という気持ちで納得して、あきらめる事にした。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : つぶやき
genre : 車・バイク

tag : 塗装オレンジTE27

TE27レビン塗装下塗り

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

プラサフ下塗り

パテもなから終わりプラサフを塗る。

下塗りしてみると、凸凹が見えてくるが、修正しないと、本塗装ではもっと、目立つと思うので、めんどくさいけれどもう一度パテ研ぎ、またパテ、そして研ぎ、の繰り返し。

パテの技術が、もっと上がれば、仕上げは格段に早まるのだが、現状の技術では、仕方が無い。

仕事にしているわけでもない、時間と金に終われるわけでもないので、よしとしよう。

gg1.jpg
gg2.jpg
gg3.jpg


レストアとは、

いろんな業種が混ざっており、一人でこなすのはなかなか大変な事だ。
たとえば、本業が、自動車整備であれば、エンジンや足回りなど機関においては得意なわけで、板金塗装は、外注で仕上げるのが、一番手っ取り早いし、綺麗に仕上がるのである。

自動車整備士であれば、板金塗装の難しさなどをある程度知っているため、エンジンは、いじっても、板金はしたくないと思うのが当然なおかもしれない。


私の場合、エンジンも知らなければ、板金塗装も知らない。

だから逆にあまり抵抗も無く、レストアを始めてしまった感じである。

また性格でもあるが、じっとしている事が嫌いであり、たとえるならば、サメ見たいな感じで、いつでも動いてないと、死んでしまうかもしれない。


gg4.jpg
gg5.jpg


とりわけ綺麗な仕上げにはならなくとも、自分で仕上げた喜びだけはあるのかな。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : レストア本業塗装板金エンジン

TE27ボンネットレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ボンネットの先端

TE27レビンに限らず、旧車はボンネットの先端が腐っているものが多い。
イベントなどでもたまに見かけるが、やはり水が溜まり、錆びるのであろう。

前に頂いたTE20セダンのボンネットが、割と程度が良かったのでこちらを修理して取り付けることにする。

スポーツバージョンのレビンではあるが、さすがに一般大衆車カローラだけのことはあり、
セダンもレビンも共通のボンネットとは思わなかった。

aaa1.jpg
aaa2.jpg
aaa3.jpg


レビンは、先端にモールがついていて、その取り付けるところも力いっぱい錆びていたので、
鉄板を張り替える。

ルーフは、サイドの水切りが錆びて形が無かったが、レビンを買ったときに左右とも新品を頂いたので、取り付けに苦労したが、パーツがあるのは楽なものだ。

ただ水切りは、フレームとルーフの間に挟まった形でついており、溶接するのにかなりにてこずった。


ボンネットの修復をしている間に、バンパーの裏側の錆びを落としておく。

RS-R100という液体の錆取り剤である。

強力ではあるが、メッキ部分も黄ばんでしまうので注意が必要。

バンパーは、メッキ仕上げされているので、メッキ屋に出すことにして、一応ネットで調べたが、安いところで、1本35000円くらい、高いところは、1本60000円だった。

かなり差が有るが、出来栄えは、どうなのだろう。

aaa5.jpg
  錆び処理前
aaa4.jpg
   錆び処理後



純正のバンパーは、コストを考えているのか、メッキの仕上げは、あまり良くない感じがする。


金も無いので、安い所に出してみる事にする。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : TE27錆びメッキレビン旧車

TE27内装レストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

内装のレストア

ダッシュパネルのボードを作り変えてみる。

こんな所を外すのは、普通ではありえない、フルレストアだから出来るので良い機会だが、

板が、MDFという板材料みたいだ。



以前、家具屋に勤めていたから材質はわかるが、ホームセンターにはMDFは売っていなかった。

ベニヤ板とは違い、紙を圧縮したものであり、今はあまり使わなくなってきたのだろうか?

MDFはどうしても手に入れたかったので、家具屋へ買いにいき、手に入れることが出来た。


昭和48年頃の自動車に使われていたものは、材質はあまりよくなく、今回手に入れた物の方が、断然質が良い。

TE27には、ドアの内張りと、トランクの燃料タンクの隠し板にも使われている。

また、リア座席の裏、スピーカーを付ける所の板、スペアータイヤの蓋、ダッシュボードの下

の棚も、同じMDF材である。

mm1.jpg
mm2.jpg
綿みたいなやつ       貼り付け完了


板厚が2.5ミリくらいで良いのだが、4ミリ厚の板があったので丈夫そうで良いかなと、

思ったのがいずれ失敗するのである。

失敗の話は、後にして、その板に綿みたいな物が貼ってあるので、買ってきて貼り付け、

黒を吹いて出来上がり。


この綿みたいなのは、ホームセンターに売っており、値段的には知れたものだった。

見た目には、なかなか良い感じで出来た。

取り付けてしまえば、まったく見えないところだが、なんとなく新品を取り付けるようで、

気持ちは最高である。

大事なものは、見えないのが世の中の常である。




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : MDF旧車ホームセンター

フロントフェンダー切り継ぎ

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ここから腐る、フロントフェンダー

フェンダーの下側が腐っているのが、旧車には多いかな。

水分を、溜め込むのだろう。

え~い切っちゃえ、てことで気持ちよく切り取った。
13a.jpg
13b.jpg

鉄板が、2重になっていて厄介だが、まあ、何とかなるだろう。今までもそうしてきたし、時間
13c.jpg
13d.jpg

の問題だけで、あきらめなければOKだ。(出来の良し悪しは、別として)

13g.jpg
13h.jpg
13f.jpg

今まで溶接したところへパテを入れながら、乾くのを待つ間に、ドアの腐った所を切り、

型をとりながら、パテとぎをして、なんとも忙しい。

パテが、これでもかというほど、下手である。

とにかく捨てるのが多く、もったいないが、とろくさいから、

練った分、全部使い終わる前に硬化してしまう。

確かに量も適正ではなさそうだし、練り方もどうも、遅いよな。

13e.jpg
13i.jpg

ぶつぶつ言いながら、でも何とか仕上がっていくので、良しとしよう。

事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車フェンダー腐るパテ

TE27バックパネル製作

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

これでいいのかバックパネル

トランク内の板金を終え、目地のシーリング、POR-15で錆び止め完了で
いよいよバックパネルに取り掛かる。

11a.jpg
11b.jpg


正確な形はわからないが、バックパネルを現物あわせで作ってみる。

先ず、テールランプの枠を作り、スカート部分を付けようとしたが、
どうにも鉄板が曲がらない。

ガストーチであぶって伸ばしたり、絞ってみたりしたが、思うようにはならない。

11c.jpg
11d.jpg


きっと、昔の板金プロは、あぶって、たたいて綺麗に成形していくのだと思うが、

とても真似できるものじゃないし、やり方もよくわからないので、5箇所切り込みを入れて、
形を作ることにした。

あっちへも、こっちへも曲げるというのは、非常に難しい。
実際にやって見るとわかるんだけど、曲がらないのである。

そして溶接すると、また鉄板が伸びるので・・・・
どうにかならないのか?

11e.jpg
11f.jpg


あ~ひとりごとがまた多くなってきた。
何とか、かんとか、いいながらもついにバックパネルをやっつけた。

疲れもピークに達し、とりあえず付いた。

ふ~・・・。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : TE27錆びトランク溶接

板金もだいぶ慣れてきた

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

板金も慣れ?

板金もだいぶ慣れてきて、結構要領が良くなり、早く出来るようになった気がする。

人間、知恵がつくというか、学習するんだね。
自分でもびっくるするくらいだ。
yy1.jpg
yy2.jpg
yy3.jpg

床へ落ちた錆びは、袋へつめたが、結構たくさんあり、切り取った鉄板がもかなりなもんだ。
yy3.jpg
yy4.jpg
yy5.jpg

左側をレストア中に、運転席側のフロアーのPOR-15で錆び止めをしたり、板金の継ぎ目にシーラーを打ったり、ああ・・・忙しい。
yy6.jpg
yy7.jpg
yy8.jpg

ついでにフロントスカートには、どうもスポイラーがついていたらしく、ビス穴があり、そこから錆びていたので、切り張りで補修する。

燃料タンクも、中の錆を取り、フューエルタンクシーラーという、これもまたPOR-15と同じ会社の製品(USA)で内面塗装をして置く。
yy9.jpg
yy10.jpg

タンクの外側は、POR-15のシルバーを少し薄めて使い後は軽く缶スプレーでもいいだろう。

だんだん仕上がってくるが、・・・まだ遠い。

輸入タイヤ直販店 オートウェイ



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : つぶやき
genre : 車・バイク

tag : 錆び板金POR知恵学習

TE27バックパネルは?

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

本来のバックパネルの形が?

バックパネルを取り外そうと思うが、なるべく元の形を残しておきたい、なぜかって、切り張りするにも、寸法も取りずらそうな形だからである。

テールランプの枠は、半分もなく下側のスカート部分も無いに等しい。

ww1.jpg
ww2.jpg

バックパネルを外したから、トランク内部はスゲ~やりやすくなった。
トランクは、平らであるし、補強リブをつけて、切り張りすればOKなので割りと楽っていえば、楽な方だが、寝板で上へ向かっての溶接は、結構難しい、とにかく熱い。

考えてみたが、バックパネルをつける前に、右側同様、左側も直しておかないと、バックパネルが取り付けられないのである。

左側のロッカーパネルも、運良く新品が手に入ったので内側のパネルを作れば、取り付けることが出来る。

ww3.jpg
ww4.jpg

ただ、助手席のフロアーは、張り替えないと駄目なので、まず、フロアーを直す。

それにしてもやることばっかりだ。

ww5.jpg
ww6.jpg

燃料タンクも、内面塗装が必要だし・・・。

この時点で、レストアレビンを手に入れてから、1年半は、かかっている。
ほとんど毎日、仕事が終わってからの作業、夜9時も過ぎると、サンダーや、鉄板をたたく音もかなり近所迷惑な話で、時間帯によって、作業も変えていく。

レストアって大変だ。

ねじが取れるんじゃなくて、大方折れるんだから、・・・でも好きでやっているんだから仕方ないか。

⇒ 廃車のプロ。廃車ひきとり110番はこちらを。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : レストア塗装レビンパネル

リアフェンダー切り取り

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

やばい!リアフェンダー切り取り

思い立つとどうしても考えていられない、とにかく性格的によくないのである。

オーバーフェンダーが取り付くビス穴が腐っていて、外側のパネルだけでもいけたのだが、インナーフェンダー(タイヤハウス)間でざっくり切り取ってしまった。

ab3.jpg
ab4.jpg

切り取った鉄板を眺めているうちに、これは、えらい所を切り取ったぞ、実際のところ、どうやって直そうか?

普通、先に考えるべきだが、もう、切り取ってしまった。
こんなRに鉄板が曲がらないのである。

切込みを入れて、曲げて、溶接して形を作る。
ab5.jpg

そして取り付けだ。
これで、うまく取り付けられるかは解らないが、やるしか無い状況に追い込んだのは、間違いなく自分であり、誰の責任でもない。

ab1.jpg
ab2.jpg

フェンダーと共に前後のパネルも切り取ったので、そこを先に作らないとフェンダーも取り付けられない。
aa1.jpg
aa2.jpg
aa3.jpg

あっちこっちに曲げるのが大変だ。これでいいのか?
aa4.jpg
aa5.jpg
aa6.jpg

ほんとに継ぎ接ぎだらけではあるが、何とか付けた。
これで納得できるのは、自分だけではあるが・・・。


事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : つぶやき
genre : 車・バイク

tag : フェンダー溶接間違い

TE27第一メンバー取替え

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE27第一メンバーレストア

第一メンバーを取り替えようと、サンダーをあてがうが、
まてよ!
”フェンダーが開いたら困るぞ”、よく気がついたと自分で誉める。

何のことは無い、普通は、最初に測るよな。

メジャーをあて、寸法を控えておいた。

第一メンバーは、新品があり、助かった。この妙な形は、チョックラチョイでつくるわけにもいかない。

パーツがあるっていうのは、お陰な事だ。

当たり前のように、サンダーと鏨、そしてスポットを切り取り外していく。

ライト枠のところのパネルも腐っており、そこも切り張りして、メンバーを取り付ける。
uu1.jpg
uu2.jpg

第一メンバーは、2枚板で、サンドイッチされているものと思いこんで、しっかり溶接して寸法を合わせながらボデーに取り付けたが、外したメンバーを良く見ると、もう一枚鉄板がサンドイッチされているではないか。
なんだよこれ?

テンションロットの取り付けのところに、補強板が挟まっている。
あわてて整備書を見てみると、確かにある。
メンバーと一緒にパーツとしてあれば忘れなかったのだが、後の祭りだ。

とても、もう取り外す気になれない、あきらめて、テンションロットのナット取り付け部分は、1.5ミリの板で、補強板を新たに付け足した。
よ~し、バッチリ!
とは、言ったものの、やっぱりちょっとばかし悔やまれる。

あ~、反省、物事落ち着いて、やるべきだ。

下調べが大事だと、いまさらながら感じている。

友達のTE27紹介

デザイナーもやってたくらいだから、とても几帳面で、まあ、とにかく奇麗だ。
uu3.jpg
M・MさんTE27トレノ
あんまり奇麗だと、悪さしたくなるのは、私だけだろうか?・・・なりません?

激安タイヤ通販の終着駅 オートウェイ


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : パーツ
genre : 車・バイク

tag : TE27パーツレストア奇麗

やっぱり同じところが腐食する

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

フレームの同じところの腐食

ちょうどエンジンルームから、フロアーへ向かうフレームの内側は、錆がひどく、穴が開いてるケースが多い。

TE27を持っている方は、一度見ておいたほうが良いかも知れない。
大事にならないうちに対処しておこう。
ステアリングギアBOXとマフラーの、(フロントパイプ)2本が一本になるあたりの内側であるが、私のもう一台のTE27も同じ様に穴が空いていた。

結局入った水が砂埃などと一緒にくっついていて錆を読んでしまうのだろう。

出来ればフロアーの室内側から、フレームの部分を切り開き、さび止めをしておくのが良いが、なかなか大変であり、時間もかかるので、普段でも乗っている人は、なお大変だね。

切り開くのは大変だけれど、それが無理ならドリル等で(10ミリくらい)穴を何箇所か空け、さび止めスプレーなどを、吹き付けるのも一つの手ではある。
(何もしないよりはいいだろう)

そうはいっても、フレームの内側に穴が空いていれば、ふさいでおこう。

溶接すれば、完璧というわけではなく、溶接箇所が焼けるため、そこから錆が発生するのである。
とにかく、生鉄が出手いるところは、湿気があれば、3日もしないうちに赤く錆びてくる。

パネルボンドを使うのもいいかも。

私のグリーンのTE27は、サイドのロッカーパネルの下(耳、ジャッキをかけるところ)は、L型アングルをパネルボンドで付けてあり、4年目を超えたが、はがれてはこないので、割と信用できるかもしれない。

今日は、”限定品”という言葉にとても弱い、S君のオレンジTE27レビンの紹介です。
再生している私の27レビンの見本色である。
qq1.jpg
qq2.jpg


事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : TE27フロアー錆び

まるで車のパッチワークだ!

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車鉄板パッチワーク

愛妻がパッチワーク、という布切れをつなぎ合わせて、いろいろ作っているが、まるっきり同じである。

ただ鉄で作るということの違いで・・・似たようなものだ。

ボンネットの上の外気を取り入れるところの内側を、一応張り替え、ダクトのパネルは、畑に放置してある、TE20セダンから、サンダーで切り取ってきたものを使い貼り付けた。
qq3.jpg
qq5.jpg
dd1.jpg
dd2.jpg

ほんとにベタベタとつなぎ合わせるが、自分で見てもなんとも凄い有様だ。

強度はどうかな?
dd3.jpg
dd4.jpg

そんなこと・・・わかるわけない!

はっきり言えるのは、この車が朽ち果てる前に私が、あの世に行くだろうって事だ。

一人で、わけのわからんレストアなんかしていると、とにかくひとりごとが多くなる、自分に問いかけ・・・そして答える。

誰か聞いていたら、とても一人には思わないだろうし、実際見たら、”あいつ変だ”、と思うだろう。

まあ、なんと言われようと、一つずつ気長に直していくしかないので、当分ひとりごとで元気出していく。

ダブルシックスさん、コメントありがとうございます。
気楽に立ち寄ってください。知識が伴わないのでたいしたこと無いですけど。
もし、良かったらURL教えてください。


パネルまでついたが、フロントガラスがうまく、はまるといいけれど!?

AUTOWAYならタイヤ代を節約できます!是非一度アジアンタイヤをお試しください


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車レストアひとりごとパッチワーク

TE27レビンのフロアーレストア

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

フロアー張替え

運転席側のフロアーを張り替える。
フットレストの溶接箇所も穴が空いていたため、一度取り外して、再度取り付けることにする。

フロアーは平らな板だけれど、リブが入っており、まったく同じ様には出来ないにしても、出来るだけ、見たとこ同じ様にしないと、・・・見た目だけではなく、強度も落ちると悲しいので、出来るだけ同じ様にする。

リブなどどうやってつけるか解らない。
zz1.jpg
zz2.jpg

型とプレスでもあれば、わけないところだが、あるはずも無いので、鏨とハンマー、それと鉄板を溶接して、リブの型をつくり、ただひたすら叩いて成形する。

しかし叩くと、歪んでくるし、思っていた以上に長さが足りなくなってしまい、再度作り直しをし足りしていたので、時間がかかった。

反りや曲がりは、手で直し、おかげで、豆はできるは、筋肉痛になるはで、散々だ。
しかし慣れてくると結構要領を得て、少し早くなる・・・のも当たり前か。

溶接も、錆を取って、やらないと付きが悪く、錆びのところへいきなり溶接すると、バッバッと燃えるだけで、穴が開いてしまう。

錆びているところとは、突きつけでは、溶接も難しいので、10ミリほどのかぶせをつけ、パンチングで穴を開けて、その穴から溶接していく。
zz3.jpg

サイドのロッカーパネルの内側の、インナーパネルも、リブをつけ、あんまり長いと、成形も大変だから、分割して取り付けていく。

溶接も一度に付けていくと、歪みが出てしまうから、点付けであわてないように付けていく。

これから、だんだんリアへ向かってレストアしていくつもりである。

事故車にだって価格が付く!?廃車処分の前に査定!


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : レストア錆び溶接リブ

★カローラ★一般大衆車の代表車

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

★カローラ★

カローラといえば、一般大衆車の代表であり、ベンツやBMWといわれても自分が乗り回せる車として意識が無い。

30年も昔では、トヨタではカローラ、日産では、サニー、駐車場で、石を投げたらカローラか、サニーに当たるだろう、というくらい一般的な大衆車だった。

たかが、1200ccのカローラのボデーに1600DOHCを詰め込んだのが、TE27,カローラレレビンであり、兄弟車のスプリンターが、TE27スプリンタートレノである。

日産サニーに乗っているエンジンは、A型エンジンで、これまた、いじくると(チューニング)やたら回るし、速い、しかも壊れ難い。

日産のエンジンは、A型にしてもL型にしても、トヨタのエンジンよりは、丈夫な感じである。
まあ、でも普通に乗っているのであれば、たいした違いは無いが・・・
今でも、日産のエンジンをチューンしようと思えば、パーツもあるし、ショップも割りと豊富だ。
ここがトヨタと違い日産車の人気であるし、それは海外でも同じ、アメリカなどでも510ブルーバード、Zが人気が高く、そして旧車に対して考え方もおおらかであり、スケールも大違いである。

カローラの生産台数から考えたら、生存している数は、やはり少なく、実働している車は、また少ないのであろう。

私の友達の、カローラやスプリンターをたまに紹介していきます。

今回は、整備に関して教えていただいているMさんのTE27トレノです。
u1.jpg




あなたの愛車のタイヤはそろそろ交換時期ではないですか?


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : イベント
genre : 車・バイク

tag : カローラTE27トヨタ日産

旧車TE27レビン切り取り溶接

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

フロントフェンダー内側

フェンダー内側が、錆びてアナが空いているので、まず、切除してみる。

左右同じところが、やはり腐っており、張り替えることにする。

袋構造の部分もあり、全部のさび除去はとても無理だし、全部とって行けば、車の形がなくなりそうだ。

とりあえず開口したので、刷毛くらいは入りそう。

ss1.jpg
ss2.jpg

じゃあ、おなじみのPOR-15を刷毛塗りしよう。ということで前回の残りを出してきたら、もう使える状態ではなく、カチン、カチンに固まっている。

密封はしていたがやはり駄目だ。

また買うことにする。

張り替える鉄板を作ることにして、紙で型を取り、ボンデ鋼板を形に切り、
たたいて形を作っていく。

そして、表に出るところではないし、パテ埋めもしなくてすむから、大体出来ていればいいだろうということで、溶接するための穴だけ開け、取り付けをする。

溶接する穴を、ドリルで空けていると大変である。

ss3.jpg
ss4.jpg

AE86レビンを直していたときに、板金屋さんが貸してくれた、パンチングという手工具が非常に使いやすく、とても早いので、それを借りてきて穴を開ける。

綺麗で早い!スーパー優れものだ。

思わず工具やで聞いたが、同じものは無く、形は違うが手に入れた。
結構、道具に金がかかる。

もうひとつ、鉄板の端を段差付にする道具も借りたが、こいつも調子がいい!

ただなれないと、手にまめが出来てしまい、握るのがいやになる。

これも欲しかったが、どこを探しても見つからない、どこかにないのかな?




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 修理
genre : 車・バイク

tag : フェンダー錆びレビン

プロフィール
自己紹介

4ピニオン

Author:4ピニオン
te27旧車レストア・クラシックカーブログへようこそ!

blogramランキング参加中!

リンクフリーです。

感想など、気楽にコメントへどうぞ。

Yahoo!ブックマークに登録

リンクの追加
Google

リンク
相互リンク集無限
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
ランキングサイト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ソーシャルブックマーク
はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策

QRコード
QR
楽天
Yahoo!オークション
タイヤ
AUTOWAYならタイヤ代を節約!

お得工具
エンジンオイル
数々の奇跡を生んだ
伝説のエンジンオイル!
愛車を大切に乗りたい方に
おすすめカー用品
いいです!アマゾン

愛車、事故車の無料査定
関連BBS
車関連掲示板
 ↑  ↑  ↑
bbb.jpg
愛車メンテナンス関連
最近のコメント
最近のトラックバック
売れ筋パーツ
22日22時~23日13時まではビルメンテナンスでFAX受信不可となります 即日発送 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 三菱重工 MOBE-550B 再セットアップも無料

カーナビ 激安 ワンセグポータブルナビ ナビとワンセグを同時視聴!7インチワイドVGAパネル ポータブルナビゲーション XM-780F【送料無料】

HIDバルブD2C(D2S、D2R共通)※純正交換用バルブ