検索エンジン登録代行相互リンクリンク集 登録
te27旧車レストア・クラシックカーブログ 2008年01月
fc2ブログ


te27レストア記録、旧車,クラシックカーイベント、te27・旧車の思い出、日々の出来事など。
掲示板もありますよ、メール、コメントでも気楽に語りましょう。
te27、旧車、レストア、クラシックカー、レビン、トレノの輪を広げましょう。

te27旧車レビンのレストア(グリーン)

te27旧車レビンのレストア(オレンジ)

旧車レストアAE86レビン

旧車、キャブレターの話

若かりし夢~ラリーに没頭

te27、旧車、クラシックカーの自動車保険

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27、旧車、クラシックカーの自動車保険

旧車の自動車保険について

37バカ一代@の質問ですが、


≪質問なのですが、小生は足車は勿論の事、37にも強制(自賠責)は言うまでも無く、任意に入っていますが、4ピニオンさん初め、他の旧車乗りの皆さんてどうしているのでしょうか?。≫


強制保険は当たり前として、任意保険というのは、字の如く任意ですので
入らなくてもいいわけですが・・・。

やはり、実際事故が起きた時などは、
”入っておけば・・・”と思いますよ。

私の友達に、ケンメリのGTRに乗っている人がいるけれど
任意保険には入っていません。
1年の内、何回も乗らないということですが、ナンバーが付いている訳だから
時折乗るんですよね。

事故にが起こるとき!

それは、突然起こり、予期する出来事ではない。
自分が、気をつけていれば、いいだけではなく、相手が存在する場合もある。
自分で飛び込んだのであれば、諦めもつくが、もらい事故っつうのも
あるんで、とても予測できないですね。

車両の整備不良で、起こる事故もあれば、ドライバーの不注意で
起こる事故もあリ、事故の原因はさまざまです。



以前、私が朝、仕事に向かう途中、前の車がフラフラ走っていました。
”なんか変だな”と思ったが、次の交差点で赤で止まり、青で発進したから
”寝ているわけじゃないんだ”そう思い、走り出した。
交差点から、約200m先がゆるい左カーブになっていて、前の車は、
そのカーブを曲がらなかった。

反対側のガードレールに当たり、跳ね返って対向車と衝突をした。
怪我は無く、不幸中の幸いというところだろう。

原因は、居眠り運転であり、運転していたのは、女性でした。


おまわりさん 「寝不足?仕事?・・・気をつけないと!。」


女性 「え!?うん、・・・はい。」


やじうま 「そうね、年齢は、30歳前後、とても奇麗な清楚な人妻という感じであり
       きっと、夕べは、一晩中・・・?●●●?!仕事か??。」


やじうまとは、そういうものである。


冗談はさておき、任意保険に、入っていない人が
事実、結構いるようです。
若い人には特に多いようです。(保険屋の話では・・・。)

命にかかわる、重大な事故が起きた場合、まず
強制保険だけでは、間違いなく、補いきれないんです。

任意保険には、入っておくべきです。

それは、自動車を運転するドライバーの最低の
義務だと私は考えます。

自動車は、非常に便利なものですし、現在なくてはならないものですね。

しかし、

そのリスクは大きく、責任も重大です。

任意保険には、入っておきましょう。

  /━━┓     自動車保険 くらべて選ぶなら一括見積り請求。

┏━ 保険 ━┓

0 一括見積  = )  いまなら全員に500円マックカードプレゼント。

┗━●━━●━┛

━━━━━━・━━・・・・・・・≫http://www.insweb.co.jp/gioml_08.htm


ちなみに、車両保険は、自分の車を保険で、直すことが出来ますが、
保険料も高いですね。

車両保険を、事故で何度も使うと、保険やさんの
ブラックリストに載ります。

ちょっと、知っていた方がいいですね。

旧車、te27も年式が古いけど、車両保険に入れるそうですよ。
全損で80万くらいあるようです。


事故車も売れる。査定価格を比較してから、売却検討!



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : 車の保険(自動車保険)
genre : 車・バイク

tag : 旧車TE27事故任意保険自動車保険

~旧車レストア~タイトル変えました。

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

ブログタイトル変えました

~旧車レストアmyブログ~
  ↑  ↑
今までのタイトル

~te27旧車レストア・クラシックカーブログ~
  ↑  ↑
ブログタイトルは、こちらに変更いたしましたので、

皆様、変わりなく、お付き合いの程、宜しくお願いいたします。

 
また、


プロフィール画像の方も、顔より、

旧車ブログ、という事でte27の画像を載せました。


te27のグリーンとオレンジを、2台並べて

写真を撮りたいのですが、

どうも、


一人じゃ、2台動かすのが無理!

出来れば、いい所で、カメラに収めたいしね。

たまに、息子が帰ってくるから、そのときに、と思うが、

息子の姿は、・・・見かけないので、

2台並べての写真が、なかなか撮れないのである。

2台のte27を並べた画像が出来たら、

プロフィール画像にしたいと思っています。

te2o.jpg
te2g.jpg


また、



今年は、クラシックカーイベントにも、

2台のte27を持ち込みたいとも考えています。

春が待ち遠しい、4ピニオンです。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車TE27クラシックカーレストア

旧車、レストア?修理?miniクーパー

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

モデルチェンジ前のminiクーパー

ワンオーナーで、非常に程度が良い。
友達から、譲り受けたminiクーパー。

私も若い頃に、一度は乗ってみたいと思っていた車だ。
平成車のインジェクションではあるが、
基本的には、変わっていない感じで
機関等は、たいした進化もないのが逆に、
魅力があるのかもしれない。

mi1.jpg


でも、1年前の正月に、息子がスキーに行って
雪のないところで、雪に乗り、対向車とぶつかったのである。

mi3.jpg
mi2.jpg


怪我は、しなかったのが幸いだが、ミニの顔が潰れた。
運が良いのか、悪いのか、相手に、結構ふんだくられて
勉強にはなったはずだ。

この際、自動車保険も見直しがいいかも!
無料だし、20社も比較できるから・・・
中には、安くて良い保険があるだろう。

【インズウェブ自動車保険見直しキャンペーン実施中!】


相手のおやじ、きっと長生きするタイプだろう。

人間だけだよね
痛くなくても、痒くなくても、痛い顔できるのは・・・。
まったく、ヤダネ!!

困ったもんだね、ゾイヤー

この”ゾイヤー”って、富山?石川?の方言??
訳解らん!
なんのこっちゃ・・・って感じ。


そんなことは、どうでもいいんだけど
1年潰れたままの、状態のミニ
息子が大学から帰ってきたら、直すと言うが・・

もしかして・・・壊るのか??



自動車の整備士になる為に、学校に行ってはいるが、
今は、壊る一方で、たまに電話が来ると、
親としては、ドキドキもんである。


進化する、自動車産業。
旧車TE27レビンの、キャブをいじってる私では
とても付いていけそうにない。


いつか、TE27レビンも電気で走るように、してくれるだろうか?

いや、そいつはまず無理だ。
期待は、してない。
やっても困る。


せめて、整備士の資格を取って、
仕事に、着いてくれれば、よしとしよう。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : つぶやき
genre : 車・バイク

tag : mini事故保険整備士

旧車レストアいい仕事してますね~

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

マフラー製作お任せショップ

俺っちの旧車、te27レビン(グリーン)の
マフラーとタコ足は、オールステンのワンオフで
製作していただいたものである。


te27レビンの、エキゾーストは、鋳鉄なのか、やたら重い!
スチール製でも、タコ足に換えるだけで結構軽量となる。
排気効率もよく、気分的にも、見栄え的にもパワーありそうだ。

4-2-1タイプで、マフラーも、ちと細め。

それを、4-1タイプの、オールステンに変えてみた。

4はφ42
1はφ60

いやあ~、最高、日産GTRに勝るとも・・・?


日産GTRに勝てるわけない!
勝てるのは、年式の古さだけ。
性能では勝てない、快適さでも勝てない。
乗車定員は、5人なら、タメだ!。(タメ=同じ)


でも、そんなの関係ねえ~

あれれれ~また話が外れていきそうだ。


話を戻そう。


そうそう、タコ足は手曲げで作り、量産品とは、ちと、違い
見た目は、それほど派手でもなく、排気効率を
考えた、最高の傑作品だ。

sus.jpg


このタコ足と、マフラーの製作は、根橋排気というところである。

nh1.jpg
寒いんで締め切って仕事!
nh2.jpg
nh3.jpg
これも順番待ちか?


根橋排気では、マフラー製作は、お手のもんだ。
当たり前か、マフラー屋だからね。

旧車に問わず、現行車のマフラーも製作しているんです。
チタンもアルミ出来るし、何でもゴザレって感じで、
でも、カーステ持ち込んだら、蹴飛ばされるのは
まちがいない!

nh4.jpg
根橋排気社長
nh5.jpg
nh6.jpg
各種工作マシン


一人で、こつこつやっている職人さんであり
商品の出来は、まちがいなく良い。
プライド持ってて、こだわるからね。

マフラーの仕上がりには、納得できると思うよ!
一度、訪ねてみたらいいでしょう。

メールいただければ、連絡先教えます。
問合せ、ご感想受付
  ↓ ↓ ↓
4ピニオンメール


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : お役立ち情報
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンTE27タコ足マフラー

旧車、キャブレター基本の総集編

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車、キャブの基本の理解

現在、キャブ車も少なくなり、どのメーカーも
インジェクションとなりつつある。

燃料を、効率よく噴射するシステムというのは
インジェクションにキャブは、勝つことは出来ない。

世界中で騒がれる、環境問題、燃費の問題
キャブレターとは、化石に近いものがある。


しかし

旧車を愛する人にとっては、
キャブは、無くてはならない物であり

”キャブレターの不具合、ちょっと触ってみたくなるキャブレター”

これは、旧車にとりつかれた人の、共通の喜びですね。


そう、思いませんか?

そこで、キャブレターの基本をまとめました。

旧車、キャブレターの基本の基本

旧車長く乗るにはまずメンテ(キャブ編1)

旧車まずメンテ(キャブ編2)

旧車まずメンテ(キャブ編3)

キャブレターOHの注意点

旧車のキャブレターオーバーホール

◎キャブレター、各パーツの持つ働き

★旧車キャブレターのパーツの働き①

★旧車キャブレターのパーツの働き②

★旧車キャブレターのパーツの働き③

★旧車キャブレターのパーツの働き④


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : お役立ち情報
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブ燃費環境

旧車、te27レビン冬眠に入る?!

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車レストア、レビンの冬眠

サイドバーに

車関連掲示板

を設置しました。

旧車、プチレストア、バイク、レース等車関係なら
何でも気楽に投稿してください。


なんだかねえ、今のところ雪も無く、27レビンもノーマルタイヤで
走り回れるから、うれしいよ。

地球温暖化?

いつもこの時期になれば、雪が積もり、塩カル、バラバラ。
錆にはめっぽう弱い、旧車27レビンは、冬眠となるはずが
雪も少ないおかげで、まだ、冬眠していない。


新潟県の、十日町はどうなんだろう?

十日町は、恐ろしいくらい雪が降るそうだ。

去年も雪が少なく、ほとんど冬眠しなくて、済んだ気がする。
雪といえば、運転技術を磨くには、最高の場所ですね。
すべるし止まらないし、カウンターは、当てなきゃならないし
結構上手になるよ。

昔は、雪が降るとうれしくて、一晩中走り回っていた。
今はもう、そんな元気もないが、すべると血が騒ぎ、
ダート道に入れば、自然とアクセルを踏んでいる。

気持ちは、20代である。


不思議ですね。

散々ぶつけて、壊してきた車、今は当時の車を直している。

”旧車レストア”

聞こえはいいが、やってみると大変だ。

壊すのは、一瞬、直すのは何ヶ月?

壊したくないのが、本心です。


旧車のパーツは、無くなる一方です。

かたや、儲けるために、パーツを買占める業者。

嘘みたいな値段で、オークションに出品されているが、
とても、買える値段じゃないですね。

だんだん、値が上がるのは仕方ないが、最初っから高値じゃ
とても無理。

まあ、それも生き抜くすべなら、仕方ないのかもしれない。

諦めよう、これが世の常だ。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンTE27レストア新潟

旧車キャブレターのパーツの働き④

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブのファンネル

TE27レビンにも、最初の頃は、ファンネルをつけていました。
ファンネルって、ボンネットを開けると、これがまた、
いかにもパワーありそうで、かっこいいんだよね。

fn4.jpg


でも旧車ということもあり、今は、エアクリーナーを付けています。

ファンネル

ラッパのような形状をしており、空気を効率よく取り込むためのものなんですが
レースなどではお決まりでしょう。(昔は・・・)

ファンネルは、カッコばかりではなく、それなりに
役目があるんです。

キャブ回りの空気を、効率よく
吸い込むためのガイド役です。

fn1.jpg
fn2.jpg
直きりだとこんな感じ
下手な絵で、すみません
でも、こんな感じ


このラッパのような先端の形状が、空気をスムーズに
エンジンへ送り込むのです。
たとえば、ファンネル、直の筒ならば、先端の空気を
吸い込むところに、渦が出来、吸入口径は、狭くなってしまう。


エンジンのセッティング

ファンネルの、長さを変えることにより、
エンジンのパワーやトルクの回転数のピークが変わる。

ファンネルが長ければ、中低速重視という事になり、
短ければ、高速向きという事です。

カールファンネルが一番効率がいいでしょう。

fn3.jpg
カールファンネルの吸入の感じ

ファンネルの長さを決定する、計算式もありますが、
難しいし、レースでもやれば必要かも・・・。

fn5.jpg
WEBER
fn6.jpg
SOLEX


ファンネルは、かっこいいけれど、吸気がモロなので
ネジやビスなど、吸い込まないように、気をつけよう。



もし、吸い込んでしまったら・・・
   ↓
やっちまった。ヤバイ!
   ↓
はあ~
   ↓
エンジンOH
   ↓
ガンバレ~。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンTE27ファンネルエンジン

旧車キャブレターのセッティングのコメントについて

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブのファンネルの効果

37バカ一代さん、コメントありがとうございます。

相変わらず、37を壊りまくっていますね。

ここでまた、情報を得ると、

さらに、37壊しが加速しそうですね。



キャブセッティングといっても、大した事はしていないので
参考になるか、どうかは、わからないので、難しく考えないで欲しい。


まずDCOE9を、TE27につけていますが、ソレックスの44φと
比較したわけではないし、はっきりは、解らない。

ウェーバーは、ジェットの付いている所を、エマルジョンチューブというが、
ソレックスでは、ジェットブロックといい、呼び名が違うだけで
機能は同じです。
このエマルジョンチューブは、F2、F7、F16等けっこう種類があり
選定するには、悩むところだが、
F7、F9、F16辺りは無難だろう。
そして違いは、フィーリングくらいのものでしょう。

ということで、4ピニオンが選んだチューブは、F16を使用した。

て、いうか
F16、しか、ないから仕方なかったというわけ。

セッティングは、実際に走行して、決定したんですが、
まず、メインジェットの上限からテスト。
メインジェットが190#を超えると、ちょっときつい感じでしたね。
だから180#に落として、エアージェットを試す。

A/Jも、200#から240#くらい試したが、230#が一番良い感じがした。
でも、M/Jが170#位がよさそうな気がする。

まあ、エンジンの性能にもよるので、一概には、いえないが

M/J180#
A/J230#

という設定にしてあります。

吸気に関して、ファンネルはエアーの吸い込みという事を
考えれば、非常に効率はいいと思うが、
ゴミなども吸い込み、トラブルの元となる。
エアークリーナーは、付けていたほうが無難である。

シーラカンス=群馬のTE37と、言われないように
大事に乗ってください。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : ひとりごと
genre : 車・バイク

tag : 旧車レビンキャブウェーバーソレックス37

旧車キャブレターのパーツの働き③

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブのベンチュリー

吸い込む空気を絞って、流速を高め、
大きな負圧を得るための、影の立役者が、ベンチュリーですね。

ベンチュリー

ベンチュリーを、細くすれば負圧は高くなり、
空気の流れる速度も速くなるため、ガソリンの霧化の状態は
良くなり、完全燃焼となる為に、燃費も良くなって当然でしょう。

しかし

あまり絞れば、アクセル全開時に、エアーの量が
不足する、という現象もある。


ベンチュリーが大きすぎた場合、負圧を高めることもあまり出来ず
空気の流速も落ちるので、ガソリンの霧化には、適さなくなり
車の動きとしては、ギクシャクしたものとなる場合もあります。


キャブレター選定について


エンジンのパワーに合った、キャブのセッティング、というのは
かなり、難しいんですね。


エンジンが、ノーマルであれば、
まず、メーカーの出しているセッティングが、
ベストである筈です。


いじくって、パワーUP下エンジンなどは、
ベンチュリーの、口径だけの問題ではなく
キャブ全体の、セッティングに非常に苦労するわけです。


いずれにしても、どの回転域でも霧化が、最適ならば問題は
ない、という事です。


普段の町乗りで、大口径のキャブをつけていれば、
間違いなく乗りにくいはずである。
また、レースなどに参加するのに、町乗り仕様では
もてるエンジンの性能を、発揮できないのも
うなずけますね。


レースでは、キャブのセッティングは、高回転重視として
下は、捨ててしまうんです。


使用する用途によって、異なるセッティング
という事も知っておくべきです。


ベンチュリーの話から、キャブのセッティングの
話になってしまいましたが、
エンジンに合ったキャブ設定が大切ですね。


ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブレースエンジンパワーチューン

旧車キャブレターのパーツの働き②

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブの、フロート

ガソリンを、一次ためておく所が、フロート室。
そのガソリンの量を、調整しているのがフロートです。
フロートには、プラスチック製と真鍮製があります。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

more...

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブフロートTE27レビン

旧車キャブレターのパーツの働き①

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブの、ジェットとスロットルバルブ

キャブレターのメーカーにより、各パーツの名称が異なるが、
基本的には、同じと考えていいでしょう。

ky2.jpg
ウェーバーDCOE9 ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

more...

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブパーツ

旧車のキャブレターオーバーホール

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

キャブオーバーホールについて

まず最初に、知っている人は大丈夫ですから

知らない人への、転ばぬ先の杖、て感じです。

【注意する事】

旧車についている、キャブレターは、現状動いている旧車ならば
燃料の固着、という事はないので、大丈夫なんですが
動いていない旧車のキャブは、まず、間違いなく
燃料の固着が、考えられます。


キャブレターのオーバーホールとは、キャブをばらして
綺麗に仕上げる事ではなく、キャブの作動、機能のチェック
が、メインです。
もちろん、綺麗に越した事は無いけれど・・・


①+ドライバー、-ドライバーは、溝にぴったりの物を用意する。

②ジェットなど、真鍮せいの物があるので、サンダーなどで加工してでも
工具を作る。

③キャブレター本体をハンマーで叩かない。(プラハンならなんとかOK)
(相手はアルミ)

④デジカメなどで、写真を撮っておく、そして細かい部品などは、
メモをとっておくのが、いいでしょう。

⑤洗浄などは、金属腐食が進む物もあるので、特に注意。
洗浄後、エアーで吹き、ポートが詰まらないように。
(異種金属が電触を起こしやすい)

⑥ブラストは、プロならいいが、ポートが詰まると厄介なのでやめときましょう。

⑦パッキン類は、たぶん、破れたりしてしまうので
あらかじめ、用意しておく事が大事ですね。


ウェーバーキャブでもソレックスでも、1基で
すべてのパーツを数えると、80~90コ位あるので
なくならないように注意。




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : メンテナンス&ケア
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブ

旧車まずメンテ(キャブ編3)

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車キャブの構造

空燃比をコントロールする為に、改善された構造

アイドリング時の補正

アイドリング状態では、エンジンの回転も低く、スロットルも閉じている。
そのため、空気の吸入量も少ない。
と、言う事は、メインベンチュリーでは、負圧を作り出すことが
出来ない状態にある。
そこで、アイドルポートを設け、アイドルアジャストスクリューによって
混合気をシリンダーに送り込み、アイドル状態を維持している。

また、アイドルポートより手前に、空気取り入れの穴を設けている。
この穴は、空気を混ぜているのだが、負圧でのガソリンの吸い込みすぎ
の防止と、サイホン状態による、ガソリンの流れ出しを防いでいる。

アイドルアジャストスクリューは、テーパーねじで調整するんですが、
このアイドルポートは、かなり小さい穴で、この小さい穴だから、
細かい霧状となり、気化が早くアイドリングには、非常に具合良い。

キャブ調整時にも、アイドルアジャストスクリューは当然、いじることが多くなるが
閉めすぎない事、ポートも傷むし、テーパーねじも段差が出来、
微調整が出来なくなってしまうので注意。

低速時の補正

中低速時においても、まだエンジン回転は低い状態なので、まだ負圧も十分でない
為、ガソリンも吸い出せない。
中低速域でもまだ、アイドリングと同じ系統で、ガソリンを吸いだす構造となっている。

アクセルを徐々に踏み込んでいくと、スロットルバルブが開き始める。
そうすると今度は、アイドルポートだけでは、ガソリンが足りなくなる。
アイドルポートの少し上の、バイパスポートからも
ガソリンを吸い込むようになり、空燃比が薄くなるのを、防いでいる。


このバイパスポートとスロットルバルブ(バタフライ)の関係が、キャブ調整では
大きく左右する。
というのは、各気筒ごとずれていれば、調子はよくならない。
スロットルバルブの、開度が同じでなければならないという事になる。


ここまでの部分、いわゆる、中低速までというのは、約3000回点以下のことにあたるが、
通常使用する、一番多い回転域と言える。

流れに乗った、運転速度=2000~3000回転くらい
ここが悪ければ、乗りにくい車、といえますね。


加速時の補正

追越をかけるとき、急加速をしたいとき、急にアクセルを踏んでも、もたつきを
起こしていては、危険でもあるし、スポーツ走行的には、まったく面白くない。

cab1.jpg


アクセルを、ガバッと踏み込めば、当然ガソリンは追いついてこない。
そこで、それを解消するために、加速ポンプが取り付けられている。
加速ポンプとは、キャブを外して、スロットルレバーを動かせば解ると思うが
ガソリンが「ピューッ」と、飛び出る。
この装置が加速ポンプである。

加速ポンプのポートは、普通一つだが、最近もっと小さいポートで
3つ空いたものがあり、普通に考えてもガソリンの気化には、いいはずだから
ポンプノズルは、そのほうがいいかもしれない。
ただ、少し高価ですが。


高速時の補正

高速回転では、負圧も高くなり、ガソリンは十分吸い出されているけれど
ミスクチャーは濃くなり、ベンチュリーの摩擦抵抗などにより
ガソリンの割合に対して、空気が足りなくなってしまう。

cab2.jpg


これを防いでいるのが、エアブリードです。
エアブリードは、ウェーバーで言えば、エマルジョンチューブの事ですが、
いくつもの穴があり、しかも何段にもなっていて、そこから空気が泡状になって入り
濃くなるのを、防いでいるんです。

ああ~なんだか難しいね。

でも少し理解してくると、キャブ調整も、解ってくると思うよ。

ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

theme : お役立ち情報
genre : 車・バイク

tag : 旧車キャブアイドル

プロフィール
自己紹介

4ピニオン

Author:4ピニオン
te27旧車レストア・クラシックカーブログへようこそ!

blogramランキング参加中!

リンクフリーです。

感想など、気楽にコメントへどうぞ。

Yahoo!ブックマークに登録

リンクの追加
Google

リンク
相互リンク集無限
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
ランキングサイト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ソーシャルブックマーク
はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策

QRコード
QR
楽天
Yahoo!オークション
タイヤ
AUTOWAYならタイヤ代を節約!

お得工具
エンジンオイル
数々の奇跡を生んだ
伝説のエンジンオイル!
愛車を大切に乗りたい方に
おすすめカー用品
いいです!アマゾン

愛車、事故車の無料査定
関連BBS
車関連掲示板
 ↑  ↑  ↑
bbb.jpg
愛車メンテナンス関連
最近のコメント
最近のトラックバック
売れ筋パーツ
22日22時~23日13時まではビルメンテナンスでFAX受信不可となります 即日発送 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 三菱重工 MOBE-550B 再セットアップも無料

カーナビ 激安 ワンセグポータブルナビ ナビとワンセグを同時視聴!7インチワイドVGAパネル ポータブルナビゲーション XM-780F【送料無料】

HIDバルブD2C(D2S、D2R共通)※純正交換用バルブ