te27フェンダー切り取り!
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
te27フェンダー切り取り!
ちょこっとフェンダー穴を修理するつもりでいたんだけど・・・
ついに切り取ってしまった。

まったくね~・・・サンダーが好きなもんだから、また、1ミリ刃は良く切れる。
しかしどうやっても、2枚合わせのこの部分は砂が入るし、入った砂は残ってしまうんだろうな。

う~ん、妥協も必要だ。
ってことで、鉄板で形を作り、溶接するしか手はなくなった。
どうも前任者も補修はしている様だが、パテで盛って補修したようだ。
それでも、錆が再生して穴が空いてくるまでには、5年か6年はかかるようだが、表面に見えて
確認できるようになると、症状としては、結構重傷とも言えそうだ。
そうなると、左側のフェンダーも気にはなるのだが・・・
”見んこと清し”でそっとしておこう。
でも、砂だけは取り除きたい気もするが・・・。
切開したフェンダーは非常に大事である。
鉄板の成形が出来るまでは、これがないと出来ないからね。
型紙をとってはいるけど、やはり大事だ。
2枚合わせを、1枚ずつ貼るか、2枚合わせで形を作り張り合わせるか?
溶接も、突きつけか重ねるか・・・
悩むところだね。
8月いっぱいには完了したいんだけど・・・。長すぎ???
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
te27フェンダー切り取り!
ちょこっとフェンダー穴を修理するつもりでいたんだけど・・・
ついに切り取ってしまった。


まったくね~・・・サンダーが好きなもんだから、また、1ミリ刃は良く切れる。
しかしどうやっても、2枚合わせのこの部分は砂が入るし、入った砂は残ってしまうんだろうな。

う~ん、妥協も必要だ。
ってことで、鉄板で形を作り、溶接するしか手はなくなった。
どうも前任者も補修はしている様だが、パテで盛って補修したようだ。
それでも、錆が再生して穴が空いてくるまでには、5年か6年はかかるようだが、表面に見えて
確認できるようになると、症状としては、結構重傷とも言えそうだ。
そうなると、左側のフェンダーも気にはなるのだが・・・
”見んこと清し”でそっとしておこう。
でも、砂だけは取り除きたい気もするが・・・。
切開したフェンダーは非常に大事である。
鉄板の成形が出来るまでは、これがないと出来ないからね。
型紙をとってはいるけど、やはり大事だ。
2枚合わせを、1枚ずつ貼るか、2枚合わせで形を作り張り合わせるか?
溶接も、突きつけか重ねるか・・・
悩むところだね。
8月いっぱいには完了したいんだけど・・・。長すぎ???
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】