検索エンジン登録代行相互リンクリンク集 登録
te27旧車レストア・クラシックカーブログ 2010年04月
fc2ブログ


te27レストア記録、旧車,クラシックカーイベント、te27・旧車の思い出、日々の出来事など。
掲示板もありますよ、メール、コメントでも気楽に語りましょう。
te27、旧車、レストア、クラシックカー、レビン、トレノの輪を広げましょう。

te27旧車レビンのレストア(グリーン)

te27旧車レビンのレストア(オレンジ)

旧車レストアAE86レビン

旧車、キャブレターの話

若かりし夢~ラリーに没頭

旧車イベント5/3は十日町きもの祭り

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車イベント

5/3は十日町きもの祭り、だからって特に準備はしていないけど・・・
というのも、大正村のイベントからすぐだし、オイル漏れの点検と、・・・まあ、問題はないだろう。

十日町のイベントも、天気は良さそう。

5/2に出かけ、野沢温泉で一泊、次女も行くというので、グリーンのTE27・・・親子3人で参加。


去年の着物まつりのイベント⇒十日町旧車イベント

十日町へ行くには、飯山のインターで下りて、R117号を気持ちよく走る。
(帰りは眠くなってつらいんだけど・・・)
菜の花が117号沿いに咲き、グリーンのTE27が映える。なんて・・・ネ


そういえば、最近、TE27のハンドルのブレが大きくなってきた。

フロント7J


原因の一つとしては、タイヤが減ってきたからなのかな?とも思うが、元々取り付けたときから、ホイールバランスなどとっていないから、ブレても不思議は無い!

フロントは7J、・・・やっぱり6Jくらいが運転しやすいだろうね。
70年代の暴走族は、こんな感じだったかな。

セリカなんか、かっこよかったね。

でも、あまり太いと、いろいろ負担が大きいかもね。



十日町は楽しみだ。

1年ぶりに、懐かしい友達との再会だ。







ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27

フロントガラスの交換

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27じゃないけどフロントガラスの交換

ハコバン【スズキエブリー】のフロントガラスが割れてから、何日かたつが、段々割れてくるんだね。
透明のテープで押さえてはいたけど、やっぱり運転していると、振動で割れが大きくなるようだ。

29日の休みに替えようと思っていたけど、妻が明日の朝から仕事のようなので・・・よし!替えよう!

と思ったのが夕飯食べてから・・・。

割れたときの記事
te27フロントガラスは合わせ



割れたフロントガラス取り外し
交換の仕方はte27とまったく同じ方法で、迷う事は無いが、ウエザーストリップを再利用するため、そして、ガラスを割ってしまうと、後が厄介なので、少々緊張しながら、強引に取り外す。



フロントガラス取り外したエブリー
ガラスも割らずに、ゴムも傷めずに・・・さっすが~




ウエザーストリップ取り付け
ウエザーストリップを取り付けて石鹸水をゴムにつける。




はめ込む紐
ガラスをはめ込むときに、押さえながら引っ張る紐をセットして、もちろん、紐も石鹸水に浸すほど滑りやすくする。
そうしないと、ゴムを傷つけたり、切ったりしてしまう。
TE27の時に、長期在庫のウエザーストリップを使って、破いてしまった事があり、やはり、旧いゴムは見た目以上にダメだね。


ガラスはめ込み完了
無事はめ込んで完了。
TE27よりは楽だったかな。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27

te27旧車ガレージの丁張り!?

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27旧車ガレージの丁張り!?

基礎工事って、土木も建築も、同じ土いじりで似たように思われるが、どうも勝手が違う。
土木基礎も、建築基礎も似通ってはいるが・・・やはり餅屋は餅屋ってとこだろうね。

また、バックホーを使うからといって、水道屋さんとは、また一味違う。


だから無理!

違うから、出来ない!

なんて、言ってはいられない。
自分でやらなきゃ、一向に進まない。

丁張り?

雰囲気は解る。


丁張りは、構造物の基準となるから、直角と高さは、押さえておきたい。

ガレージ丁張1  ガレージ丁張2


丁張りを間違うと、すべてが狂ってしまうから、とても重要だ。

今度の休みに、もう一度確かめてから、基礎工事をしよう。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

te27のオイル交換を見て娘が・・・

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27のオイル交換を見て娘が一言

「おとうさん!私のもオイル交換して!」

「はい、はい、はい!」素直に言う事を聞きます。


早速、ホームセンターへ向かい、高性能?!低価格!4L  1800円ほど・・・

エンジンオイル1
有名なオイルではない。
でも、悪くはないかな。

中古じゃないし、とりあえず規格品ではある。
高価なオイルじゃなくても、こまめに替えるほうが、いいかもよ。

スズキのジムニーは、オイル交換が非常にやりやすい。
ジャッキUPしなくても、ドレンコックとオイルフィルターが取り外せる。


エンジンオイル2
ところで、このオイル表示・・・知ってる?

10W-30ってやつ。
いまさら聞けないなんとか・・・じゃないけど。

簡単に言えば、オイルの粘度の表示です。
10ってのが低温粘度の表示。
Wは(字の如く)ウインターってとこ、そしてハイフンの後の30は高温粘度表示という事です。

低温粘度が低ければ、始動性がいいとか、エンジンが軽い感じかな。
逆にエンジンが高温になれば、粘度が高いほうが、エンジンをオイルが守ってくれるはずです。

ただ、あくまでも粘度指数だから・・・。
ぶん回してもいいとか、耐熱とは別物のような気もする。



という私の勝手な解釈で、多少違うかも・・・??




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27

te27~ETCゲートが開かない

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27~ETCゲートが開かない

今日は、長野市で【キルト展】というのがあって、妻に誘われ運転手としてTE27で同行。
あいにくの雨模様でしたが、本降りではなく、霧雨程度。

なぜ、イベントでもないのにTE27で出かけるかというと、TE27が我が家のファミリーカーだからである。
そしてETCは、TE27にしか付いていない。

今日は、金曜日。
休日ではないので、ETCも時間帯割引のみ。


したがって、朝7時半頃、高速に入り100キロ手前でとりあえず下り、再度高速へ・・・

ETCがカードを読み込んだので安心してゲートに向かう・・・。

しかしゲートが開かない。


まさか???!


開くつもりでいたので、アクセルも緩める事も無く(そんなには飛ばしていない・・・)ゲートへ飛び込んだ。

ホントにゲートが開かなかった。

しかし、さすがTE27、ゲートは開かなくても、余裕で通過した。


料金所の横の駐車上へ入ると、係員が飛んできて、

「たまに、読まないことがあるんです」

ホンとかよ・・・と思いながらも、
まあ、機械やコンピューターといえども、そういうこともあるんだろうな、と納得。


ゲートに当たったら、どういう処理になったんだろう?
私が悪いのか?
ネクスコが悪いのか?

20キロは、越えていた気もするし、でも、ETCは間違いなく読み込んでいたし。
とりあえず、TE27が傷つかなくて良かった。


万が一でもあたらないことだけは、実証できた。
しかし
ゲートが開かないかもしれない、という不信感を抱いてしまったのは、事実だ。

ETCの無料化と、ETCの実質値上げと、民主党の人騒がせな政治論に花が咲き、あっという間に長野に着き、
長野インターで、ETCじゃないレーンで処理をして、ビッグハットへ向かった。

キルト展1  キルト展2

キルト展3  TE27BIGハットで


キルトとかパッチワークは私の趣味ではないので、詳しくも無いけど、手間のかかる仕事だという事はよく解る。
お客の98パーセントはおばちゃんだった。









ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27ETC

te27フロントガラスは合わせ

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27フロントガラスは合わせ

合わせガラスだったよね。

我がグリーンのTE27は、前者が割ってしまい交換したのか、手に入れたときから、強化ガラスである。
TE27の純正品は、合わせガラスという事なので、当然純正品ではない。

よく見るとガラスも青い。
特に雨に濡れると、青さがよく判る。

TE27強化ガラス
どうしても、オリジナルにこだわるわけではないので、自分としては気にしていないが、こだわる人にとっては気になるところであろう。

フロントガラスの交換は、ハネ石とか、事故でなければ、そうそう替える事もない。
今までに、事故でフロントガラスが割れた事もないし、ハネ石で割れた事も無い。
それでも知らないうちに、キズがついていることはあったけど・・・。

割ろうと思って、試した事もあるが(悪行じゃないよ)そんなに簡単には割れないんだよな。


ところが、妻は、大して大きくもない板を落として、(ワザとではないらしい)エブリーのフロントガラスを割ってしまった。

息子の勤めている車屋に、社外の新品を探していただき、買ったけど、結構高いのには驚いた。
交換してもらうと、またお金もかかるので、自分で交換する予定。

エブリーの割れたフロントガラス
見た感じ、貼り付けではなくはめ込みタイプなので、TE27と同じ方法だ。

しかし、ガラスを外すときが大変だ。
割ってしまうと騒ぎになりそうだし、かといってゴムを切るわけにもいかない。

ウエザーストリップは頼んでないからな。


珍しく


悩んでいる。






ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27

te27オイルパンガスケット完璧のはずが・・・

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27オイルパンガスケット完璧

旧車のよくあるオイル漏れ、完璧にしたはずが、何でオイルが垂れるんだろう??!

完璧じゃないって事なんだな。

とりあえずte27をジャッキUPして馬をに乗せ、もう一度、寝板で下へもぐり点検をする。
寒冷地ようのオイルパンを取り外し、ミッションとエンジンを止めているガイドを外し、オイルパンを点検。
やはり多少、オイル漏れが発生している。

トルクレンチを使っているのに・・・?トルクを間違えたかな?
整備書で確認するが、80なら十分だ。


もう一度トルクレンチで、締めてみる。
するとやたら弱い、しかも全体に・・・。


緩む?ありえないな!
じゃあ、なんだ?


とにかく、もう一度全体に締め付ける。

エンジンを温めなければ、結果もハッキリしないが・・・。

ただ、

唯一気になるのは、オイルパンガスケットが新品ではない事だ。

悔やまれるが、もう遅い。

ダーダー漏れるわけではないので、使えないわけじゃないが、気分が悪い。

やっぱりケチると痛い目にあうのかな。



よく言うじゃん、”安物買いの銭失い”









ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : te27

なごり雪?季節外れのボタン雪

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

なごり雪?季節外れのボタン雪

4月も半ばというのに、なんなんだこの雪は・・・

「なごり雪」の歌詞のように別れの季節の雪ならば、なんとも風情があるのかも、でも桜も散りはじめて、若葉も芽吹きそうになっているのに、この雪は、ただの「邪魔」うるさいだけだと感じるのは、私だけだろうか?

なごり雪?この歌さえ、随分時代外れかも・・・


季節外れの雪1 季節外れの雪2

それにしても、過去に記憶の無いほど季節外れの雪だった。

しかし、解けるのも早かった。やはり冬に戻る事はなさそうだ。



前回、一斗缶で箕を作り始めて途中でした。

今日は、針金を買ってきて完成しなくては・・・しかし、なんせ、370円で売っていたから、やる気も失せてきたが、
それよりも、途中というのは実に煮え切らない。ということで

たとえ、ヘボかろうとも、完成はさせたい。

こんな単純な物つくりでも、やはり悩む部分はあるものだ。

竹も曲がるようでなかなかいい所で曲がらない。
おまけに竹には節がある。
節というのを考えないと、箕の形も変形してくる。


竹を強く曲げるには、やはり炙るのがいいんだろう。
昔、子供の頃、ソリを作ったときも、竹を炙ったがそれ以来だ。

具合よく曲がる。

そして、その竹で箕を挟むように、針金で留める。(SUSを使用)
いずれ朽ち果てるだろうが、針金が一番最後まで残る気がする。

この竹は、一斗缶の切り口が危ないから、保護するためと、取っ手を兼ねているのかも・・・。
竹でなくてもかまわないだろうけど、やっぱり似合うし、造作しやすい。

偉いね、昔の人は・・・。


まあまあの出来だ。

金箕1  金箕2

しかし、370円じゃ売れねえぞ。どう考えても。

トータル3時間は、やっていた。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

レストアじゃないが一斗缶の再利用

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

レストアじゃないが一斗缶の再利用

ガレージのNTT電柱とケーブル
ガレージに、蜂の巣と一緒に放置されていた一斗缶。

何も入っていない、空き一斗缶がいくつもあり、錆びてひどいのは鉄くずで捨てたが、まだいくつも有り、何かに使えないかと思っている所へ、下の家のおばあちゃんが、二つ欲しいというのでためらう事も無くあげた。

でも何にするのかと聞いたら、ちり取りを作ると言う。

なるほどね。

じゃあ、俺も作ろう。

面倒だけど、簡単そうだ。


一斗缶再利用1  一斗缶再利用2

表面は錆びてはいるが、ふたを切り、開けると以外にも錆は無し。
鉄だけど薄いし、切るにも鏨で叩けば簡単に切れる。

一斗缶再利用3  一斗缶再利用4

そして今度は、金きりバサミでチョキチョキ!
ストレス無しに気分よく切れる。
レストアに、使った0.8mmのボンデ鋼板を、切った時のことを思うと、雲泥の差だ。

そして竹で縁取りをすれば出来上がり。
しかし、ここで針金が無くて作業中断。

竹は、丁度現場で使った残り。

竹を割るのも、最高に気分が良い。

生まれは農家だから、竹を割るのも小さい頃からやっていたので、初めてではないが、今はストレスが多いのか、凄く気分がいい。


一斗缶、一個で2個のちり取り。
なんか、凄く得した気分。

と思うのもつかの間・・・・・・・

今日、金物屋で、まさに今作ろうとしている「ちり取り」が有った。

う~ん、間違いなく同じ作りだ。


何!!!???

370円??

安!


一斗缶、0円  竹、0円 針金?円
どう考えても、370円じゃ出来ねえぞ!
毎日、100個作って売れば、何とかなるかも・・・




世の中変だ。




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : レストア錆び

旧車と 最近の車事情

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車と 最近の車事情

満開の枝垂れ桜
枝垂桜、昨日の雨で、どうかな?

お花見でもしようかと思ったが、タイミングも悪く、休みでもない。

雨で、散ってしまうのかなと思いきや、何のことは無い、満開状態。


ガレージのお隣の枝垂桜、来年はガレージで、お花見ができたら最高だけど・・・

話はちょい飛んで飛んで

ETCはどうなる?

旧車のりに関して言えば、休日祭日が割引になる、現況の法が良いだろう。
しかし、変わるね、良い悪いは別として、時代流れは、早くて・・・対応に遅れてしまう。



最近の車事情

旧車はどんどん減らされて、エコカー減税が拍車をかけて、旧車が姿を消していく。

「旧い車、大事に乗っていますね。税金、安くしますよ!」なんて言う、旧車に優しい国会議員は・・・
居るわけ無いか!!

旧車だって悪いことばっかりじゃないし、ね!

ハンドルで窓を閉めるから、挟んで怪我をする事もないし・・・。

輸入車もエコカー減税?!

フェラーリ599GTO 誕生









ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車

旧車イベント【大正村を走ろう】

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

クラシックカーで大正村を走ろう

2010年初のte27で旧車イベント参加です。



前日より、37さんとしょうりんさんが泊まりで我が家へ来て、早朝、私も妻と娘と3人で出かけました。

グリーンのTE27は何もトラブル事も無く、快適に走る、がしかし、中央道は路面がよくない。
鞭打ちに、ASの路面のギャップが響く。
まあね、TE27の乗り心地もほめるほど良くは無い。
むしろ、 板バネだし、強化サスだし、良い訳ない方が問題かも・・・

2時間足らずで、会場の大正村に着き、心配していた天気も、なんとなく持ちそう。

60台ほどの旧車が勢ぞろい。

大正村旧車イベント1  大正村旧車イベント2


顔ぶれに大差は無いが、1年越しで、元気に合えるのは良い事である。

TE37  TE37s_20100411223837.jpg

毎年違うんだ、旧車が・・・来年はどんな車かな?!
ボデーにオーナーが・・・

310.jpg
110?210?・・・いや310でした。
大変失礼しました。
また、イベントで会えることを楽しみにしています。

54.jpg  542.jpg

kr.jpg
高山短大でのイベントが晴れると良いですね。

bg.jpgまことに綺麗なベレGでした。
鏡のようなという表現がピッタリですね。

rs.jpg
このランサーセレステという車、山坂、速いし強いんですよね。

GTR
ケンメリGTRのエンジンルームはパイピングがすばらしく、メカって感じ。


最後のパレードには、晴れて、旧車イベントが楽しくできました。




ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27イベント

旧車イベント週末は岐阜だけど・・・

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車イベント週末は岐阜だけど・・・

未だキャブを下ろしてガヤガヤと・・・2月に車検を取ったときにエンジンをかけたきりで、明日エンジンくらいはかけないとマズイな。

旧車イベント会場までは、1時間半位か!?

去年行ったけど、道をまったく覚えていない。



去年のクラシックカーで大正村を走ろう!

去年は天気も良く、暑いくらいだったが、今年は雨っぽいぞ。

う~ん、そういう時もあろう。


いやいや、そんなのんきな事を言ってはいられない、早くキャブを取り付けなければ。



インテークマニホールド
よく見りゃ、インマニの中が綺麗だ。

ツルツルに内部研磨、口で言えば一言で済んでしまうが、この作業は結構大変だ。

感心している場合じゃなくって、早く組みつけろ!

新品のガスケットも無く、耐ガソリン性のシール材をガスケットに塗布。
こんなんでいいかなあ?!

OK、大丈夫! バッチリ!

エンジンは明日始動。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27旧車イベントエンジンガソリン

TE27~次はキャブとインマニの掃除

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE27のキャブとインマニの掃除


いよいよ咲き出しました。

枝垂桜

ワリとピンクが強いんだ。
花より団子だけれど、悪くは無いね。


枝垂れ桜が咲き始めた

te27のオイル交換も・・・いや、ガスケット交換も完了し、オイルを入れ、フィルターも取り替えて、万事OK
寒冷地用のガードを取り付け、馬からte27を下ろした。

さて、ボンネットを開けて、今度はキャブの取り外し。

インマニとキャブのインシュレーターの所から、ガソリンが垂れ、汚いのが気になって・・・。

しかし、今日はチト寒い。

パーツクリーナーがきついから明日にしよう。

疲れを知らない、若い頃が懐かしい・・・・・・・・・・。






ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27

te27オイルパンガスケット取替え

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE27オイルパンガスケット取替え

TE27の下にもぐるのが好き!
あ~だ、こ~だといじくるのが好き!
だからオイル漏れや、錆は、目に付く。
見ると、放って置けないのが実に困った性格。

っとまあ、こんな感じで、オイルパンも取り外した。

ダイヤル式トルクレンチ
ダイヤル式トルクレンチ(直読式トルクレンチ)は玄人向けなトルクレンチです。

プリセット型トルクレンチのようなラチェット機構は付いてい無い構造です。

簡単に言えば、めんどくさい、しかも老眼にはきついトルクレンチってとこかな。

ただダイヤル式トルクレンチには「履歴が残る針」が付いており、最高締め付けトルクが記録されます!
つまり、正確なトルク管理を行うための本格的なトルクレンチなのです。

なんたって、「カチッ」というよりは、見て管理、このダイヤルがプロ意識を高めるんだ。
っていうか、

よく針が見えね~



オイルパン取り付け
とにかく肩は痛くて、痺れっぱなしでも、何とかオイルパンは付いた。

これで、痛くも痒くもなくなった時が、終わりだね。


イベントは、行けるのかなあ?!
肩も直りそうも無いけど。

どうも、

なんとなく雨っぽいけど・・・ 
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : TE27旧車

te27久々のジャッキUP

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27久々のジャッキUP

オイルパンガスケットの取替え
オイル交換、ついでにエレメントも替えとこう。
TE27の床下もぐるのは、ほんとに久しぶりだ。なんとも落ち着くのはなぜだ?!
う~ん、問題はない、病気だ病気!

久しぶりにもぐると、さすが旧車だ、オイル漏れ、キャブとインテークマニホールドあたりからガスも垂れている。
まあ、こんなもんか。

石が跳ねたところは、赤く錆、致命的なものは無いが、少し手入れが必要だな。

ホントは、毎日動いていたほうが車のためにもいいけど、そうもいかないからね、しょうがない。


さて、オイル漏れを見ちゃったけど、このくらいは・・・・・・・・・どうしよう!?
来週は、岐阜の大正村でイベントなんだけど、キャブも取り外したいしね。
試乗りも無く、イベントに行くのも多少、不安がある。

そして、もう一つ問題がある。



それは、鞭打ちでクビが痛くて具合が悪い。

左腕の靭帯が断裂を起こし、左手だけでは、ハンドルが回せない状態だ。



いつまでも若くは無いと、解っちゃいるが・・・少々無理をした。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27イベント

プロフィール
自己紹介

4ピニオン

Author:4ピニオン
te27旧車レストア・クラシックカーブログへようこそ!

blogramランキング参加中!

リンクフリーです。

感想など、気楽にコメントへどうぞ。

Yahoo!ブックマークに登録

リンクの追加
Google

リンク
相互リンク集無限
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
ランキングサイト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ソーシャルブックマーク
はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策

QRコード
QR
楽天
Yahoo!オークション
タイヤ
AUTOWAYならタイヤ代を節約!

お得工具
エンジンオイル
数々の奇跡を生んだ
伝説のエンジンオイル!
愛車を大切に乗りたい方に
おすすめカー用品
いいです!アマゾン

愛車、事故車の無料査定
関連BBS
車関連掲示板
 ↑  ↑  ↑
bbb.jpg
愛車メンテナンス関連
最近のコメント
最近のトラックバック
売れ筋パーツ
22日22時~23日13時まではビルメンテナンスでFAX受信不可となります 即日発送 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 三菱重工 MOBE-550B 再セットアップも無料

カーナビ 激安 ワンセグポータブルナビ ナビとワンセグを同時視聴!7インチワイドVGAパネル ポータブルナビゲーション XM-780F【送料無料】

HIDバルブD2C(D2S、D2R共通)※純正交換用バルブ