te27旧車~ハヤシレーシングホイール修理
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
te27旧車~ハヤシレーシングホイール修理
ミニクーパーのフェンダーも毎日いじくっていると、さすがに飽きてくる。
辛抱強くも無ければ、手早くも無く、板金技術など持ち合わせていない。
だから成形がなかなか決まらず、飽きてくる・・・と言うかイヤになってくるんだ。
ボンネットのヒンジも、考えられない方向に伸びているため、外さないと修正が利かない。
これがまた簡単には外れない。
それでも外したはいいが、取り付けるにもかなり問題な気がする。
さて、たまには他の事を・・・ッて事で、ハヤシレーシングのホイールブッシュを抜こう。
最近のホイールにはブッシュなどは無く、アルミのままなんだけど、強度的には大丈夫?
なんだろう。

ただ当時のブッシュは鉄製で、錆びて、テーパー部がガタガタ!
新品のブッシュはメーカーから出たので、打ち替える準備でもしよう。
本当は、油圧プレスでもあれば最高だけど、無いのでこの方法で・・・抜けない事は無い。

気分転換のつもりが、抜きにてこずっていたので、ミニの修理もあまり進まず、
ボンネットの仮あわせを始めたが、・・・
合わない!!
塗装も多少落としてみる。
地金が出たほうが、凸凹の、わかりが良いのか??
まあ、慌てずいこう。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
te27旧車~ハヤシレーシングホイール修理
ミニクーパーのフェンダーも毎日いじくっていると、さすがに飽きてくる。
辛抱強くも無ければ、手早くも無く、板金技術など持ち合わせていない。
だから成形がなかなか決まらず、飽きてくる・・・と言うかイヤになってくるんだ。
ボンネットのヒンジも、考えられない方向に伸びているため、外さないと修正が利かない。
これがまた簡単には外れない。
それでも外したはいいが、取り付けるにもかなり問題な気がする。
さて、たまには他の事を・・・ッて事で、ハヤシレーシングのホイールブッシュを抜こう。
最近のホイールにはブッシュなどは無く、アルミのままなんだけど、強度的には大丈夫?
なんだろう。



ただ当時のブッシュは鉄製で、錆びて、テーパー部がガタガタ!
新品のブッシュはメーカーから出たので、打ち替える準備でもしよう。
本当は、油圧プレスでもあれば最高だけど、無いのでこの方法で・・・抜けない事は無い。


気分転換のつもりが、抜きにてこずっていたので、ミニの修理もあまり進まず、
ボンネットの仮あわせを始めたが、・・・
合わない!!
塗装も多少落としてみる。
地金が出たほうが、凸凹の、わかりが良いのか??
まあ、慌てずいこう。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】