検索エンジン登録代行相互リンクリンク集 登録
te27旧車レストア・クラシックカーブログ 2012年09月
fc2ブログ


te27レストア記録、旧車,クラシックカーイベント、te27・旧車の思い出、日々の出来事など。
掲示板もありますよ、メール、コメントでも気楽に語りましょう。
te27、旧車、レストア、クラシックカー、レビン、トレノの輪を広げましょう。

te27旧車レビンのレストア(グリーン)

te27旧車レビンのレストア(オレンジ)

旧車レストアAE86レビン

旧車、キャブレターの話

若かりし夢~ラリーに没頭

旧車レストア~なぜ?油圧がかからない!

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車レストア~なぜ?油圧がかからない!


前回のプレス分解では、なんだか早速に動くような気がしたが・・・

とんでもない話で、まったく動かない!

一応のばらしはしたが、どうも、オイルを吸い上げ、次に送る。

この部分に2個の球があるはずで、・・・・・しかし、シリンダーの2分割に時間がかかる。


CRCではだめか?!

yp13.jpg

やっぱりワコーズ頼りで、吹き付けてしばらく放置。

万力で掴むのがベストだとは思うが、万力の固定が出来ていないから、モンキー2丁で何とか・・・。



流石だ!ワコーズは浸透性が全然違いますね。高いだけは有るかな。


シリンダーの分割によって、出てきたのは玉2個、バネ1個、押さえのピンが2個

錆びの塊と一緒に出てきたが・・・・


はて???どう付いていたのか、洗浄しながら考えるが、よくわからないのが本音。

球2個はわかったが、1個のバネの位置と向きが問題だ。
yp14.jpg



ちょっと、ここでブラストのホースを取り替えよう。

ガレージから降りてホームセンターまで、エアホースを買いに行くのはとても面倒。
工場の廃品のブレードホースで間に合わせる。


プレスを考えながら、ミニの”この板はどこの部分”と眺めているうちにはまってしまい、やっと見つけたのは、はじめに取り付けた、ラジエターのあて板だ。

本当は前側だったのに、わざわざ間違えて、奥のボルトを外したもんだから、益々厄介になり、一苦労。


”思い立ったが吉日”じゃなくって、もう一度確認したいものだ。

とは言っても、たぶん無理。


性格なんぞ、そう簡単には直らないからね。


とりあえず、反省はしないと・・・。


さて、プレスは、明日以降に組み付けよう。




今日は、自分で招いたトラブルに、気分的に疲れた。





ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車ガレージ錆びプレスミニ

旧車レストア~miniのドライブシャフト

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

旧車レストア~miniのドライブシャフト


ようやく、ドライブシャフトを取り付けた。

ドライブシャフトのボールジョイントを組み付けて、ブーツをバンドで締めて・・・?

フェンダーの穴を通らない!?

外したときも、一緒に抜けなかったっけ??

完全に記憶が・・・忘れてしまった。

mini042.jpg mini043.jpg


グリスだらけになりながら、何とかOK


しかし、2日程前から気になるボルトが1本・・・しかも、7のボルトだ。

どう見ても、エアコンのコンプレッサー回りのボルトと同じだが、取り外すこと2回。

どうしても解らなかったが、ようやく解決だ。

取り付けると、陰になってしまい、解りずらいが・・・。


そしてもう一つ、蛇腹のブーツも転がっていた。
なんとなく、場所を感じたが、へインズ書で確認。


ミッションのロットの付け根あたりだが、Cピンが取りずらくてかなりのくろうを強いられた。

こんな事ばかりで多少疲れ気味。



違った作業で気を紛らすことにして、先ずプレスのレストア?

yp7.jpg  yp8.jpg



プレスのヤゲン台も無かったので、作った。
工場の廃品を(200*200*50の鋼板)カット。
手じゃ綺麗にカットできないし、こんなときはT君に依頼する。
出来は最高であり、文句の付けるところはまったく無い。

それに外れ防止を溶接して、塗装・・・うん、完璧だ。

そして、油圧をかけるときのハンドルも無かったので、
SUSの20Aを叩いて平らにして、ハンドルも出来上がり。
yp9.jpg  yp10.jpg  yp11_20120917230607.jpg



こいつは、ステンレスなので、塗装はしない。
そして、ハンドルの受け口も溶接修理をしてこちらもOK!
yp12.jpg


いや~、今日は色々やったけど、一日が終わるのは早い。


ブラスト機まで手が回らなかったが、まあ徐々に・・・





ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車レストア

TE27旧車~動かないプレスの修理

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE27旧車~動かないプレスの修理

いやいや、マシンレストアか?



強いて、人が欲しがらない動かない機械を手に入れる。

特別な理由があるわけではないけど、正常作動の不具合無しは、誰もが欲しがる。
オークションであれば、正常に動けば金額もそれなりに跳ね上がる。

でも動かなれば、やはり価格は安い・・・・が、直る保証も無い。

 
う~ん・・・ただ、形があるものは、その気になれば、直せるのが普通・・・だと考えるから。



ってことで動かない、油圧プレスも状況を掴むために、先ずポンプ側をばらしてみる。

yp1.jpg yp2.jpg yp3.jpg
大事な鉄の球が・・・これが大事だから、転がるとなくなりそうだ。


yp4.jpg yp5.jpg yp6.jpg

オイルのタンクを留めてあるボルトは、予想はしたが、やっぱり折れた。
でも、難なく取れたので一安心。

それより中野錆が老いると混ざって、どろどろ状態で固まっている。

この状態からして、原因はわかった気がする。

このタンクの中の錆びは、結露か?長年の蓄積によるものだが、すごい!

さて、清掃しよう。



基本的には油圧ジャッキと同じ、構造もなんとか理解。

ロットのオイルをシールしている、オーリングだけは取り替えよう。



ブラストしようかな?!


じゃあ、ブラストも、整備しないと、まだ途中だし、やることばっかだ・・・。








ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27錆び

te27で旧車イベント~”雷電くるみの里”

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27で旧車イベント~”雷電くるみの里”

天気予報では、へたすりゃ雨の予報も何のその・・・。残暑厳しく好天の中でした。

稲穂が、黄金色に染まりだした伊那の農道を、MR2とひた走り
秋の風を吸い込むキャブは、315馬力のTE27を躍動させる。
いや、間違えた・・・グロスで115馬力だ。

トラブルも無く、雷電くるみの里に到着。

おはよう!


久々に合う、旧車の友達も元気で、よかった。

なんだか殺風景ですが、150台集まっています。
rd1_20120909212121.jpg

rd2_20120909212120.jpg  rd3_20120909212119.jpg

FTOのラリー仕様・・・軽くて速そう
rd4_20120909212118.jpg  rd5_20120909212117.jpg
イベント場外でしたが、マキネン仕様のランエボ
どうもラリー車は、気になって。

rd6.jpg  rd7_20120909212516.jpg
ユニークですね、ちょっと控えめに”うんこ”良いですね。


rd8.jpg  rd9_20120909212514.jpg
沖縄育ちのTE27だそうで、ハンドルが反対でローへ入れるとバック???そんなことは無いですが、・・・。
逆ハンドルのままでも、良かったのでは・・・?


rd10_20120909212513.jpg rd11_20120909212512.jpg rd12.jpg
旧車イベント、場外注目度No.1でした。

お疲れ様でした。楽しい旧車イベントをありがとうございました。


今年の、旧車イベントも残すは、松本城祭りですかね・・・。

明日から、またガレージで色々没頭します。



ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27ガレージイベント

te27旧車レストア~ミニをいじりながら

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27旧車レストア~ミニをいじりながら

油圧プレスの修理

pl1.jpg


先ず、圧力タンクにOILがまったく無いので入れてみる・・・

おや???まったく動かない。


通常、この状態を壊れていると言うのだろう。

まったく圧がかからない。

ボールが変なのか?動きが悪いのか?


これを今日、かまっていると日が暮れてしまいそうなので、楽しみは後において、ミニを進める。


mini040.jpg  mini041.jpg

クラッチ、ブレーキ、ラジエター、配線、配管など接続。
だいぶ形にはなってきたが、段々狭くなる。

よくもね、こんな狭いところへ詰め込んだものだ、感心してしまう。



今日は、ミニも早々に片つけて、明日の準備だ。

明日は、旧車イベント・・・雷電くるみの里・・・高速は乗らなくて、下道2時間半のドライブだ。

長岡の旧車イベント以来で、オレンジのTE27もオイルと水、タイヤくらいの点検でOKだ・・・と思う。

久しぶりに、洗車をしたけど、この暑さゆえ、水がきもちいい!

or2701.jpg



明日も天気が良さそうで、イベント日和かな。

旧車の友達にも、久々に会えるので楽しみですね。


また明日、毎年同じイベントの、同じ内容の旧車イベント報告をしますので・・・

乞う御期待くださいませ。






ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27イベント

TE27旧車レストア~車の修理じゃないけど…

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

TE27旧車レストア~車の修理じゃないけど…

今日は、仕事関連でトイレの手荒い器の給水管修理に取り組んだ。


メーカーに確認したら、部品供給に”1ヵ月半かかる”そうで、加工して作ることにした。

要は、漏れなくて、耐久性に問題なければいいわけで、壁に埋め込むタイプだから、見た目にはそんなに問題ではない。


tea1.jpg
袋ナットが、こんな風に壊れたのは、初めて見た。
よく、銅管のツバが、取れるのはあるけど・・・。



tea2.jpg

銅管のソケットと穴なしの袋ナット

ソケットは、銅管を切らないと袋ナットが入らないので必要。
なぜ穴なし袋ナットかというと、丁度いい穴あき袋ナットが無いため。


tea3.jpg

袋ナットの残物を、サンダーで切り取り、銅管を、直の部分で切り取る。



tea6.jpg 

銅管ソケットは9.52とあるが、銅管に被らない???
なんで??
計ってみると、銅管の直径は、9.7か9.8くらい。

やられた!

いまさら仕方ないので、銅管を削る。
tea4.jpg tea9.jpg

何とか入るようになったけど、どうしてこういうことが起こるんだ?
よぶんな手間がかかるし、短くなると届かなくなっちまうし、やっぱり純正がいいのか。

ブツブツと文句もいいたいが、今日の鍋に収まらないから、先を考える。


tea5.jpg

ボールバンで、袋ナットにΦ12の穴を、3ミリ、8ミリ、12ミリと3段階で開ける。
メッキ仕上げの真鋳だから、バイスを強く締めると、袋ナットが楕円になるので適度に押さえて加工。

芯はポンチで決めておく。



tea7.jpg  tea8.jpg

銅管は、半田でも十分だが、水圧もあることなので銅ロウを使う。

銅ロウは、銀ロウより融点が若干低い。

とはいっても、700度は越えるので、酸素は入れないときついかな。



うん!!

バッチリだ!






ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27

te27旧車レストア~ミニのクラッチ

te27旧車レストア・クラシックカーブログ

te27旧車レストア~ミニのクラッチレリーズシリンダー


やっぱり2年の放置は、錆び付いてくるんだ・・・。

ばらして正解!って言うか、ばらすべきだね。


へインズ書によれば、木片に叩きつけ、インナーキットを取り出せ・・・と

へインズの木片は得意なところだ。



しかしとても出てこない!

エアーでやろう。



ミニのレリーズは初めてバラすから、タオルを当て、どこかへ部品が行かないように・・・

ちょっと吹いただけで、スポーンといい音とともに飛び出てきた。

何のことはない、タオルの隙間から部品はどこかへ・・・

mini036.jpg  mini038.jpg



一体、どんな部品なのか?

雰囲気は解る、車だからそうそう違いはないが、多少違うだろうな。

へインズを見たが、旧型の絵しかない。


とにかくバネはあるはずだ・・・って事で懐中電灯でガレージの中を捜索・・・無い!

まさか!?ガレージの外へ?・・・・



ふ~、有った々。


とりあえず良かった。


mini037.jpg  mini039.jpg




#2000を当てて、錆を取り、たぶんOKで組み付け






ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー

te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】

tag : 旧車TE27ガレージ錆び

プロフィール
自己紹介

4ピニオン

Author:4ピニオン
te27旧車レストア・クラシックカーブログへようこそ!

blogramランキング参加中!

リンクフリーです。

感想など、気楽にコメントへどうぞ。

Yahoo!ブックマークに登録

リンクの追加
Google

リンク
相互リンク集無限
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
ランキングサイト
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ソーシャルブックマーク
はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加

ブックマークプラス by SEO対策

QRコード
QR
楽天
Yahoo!オークション
タイヤ
AUTOWAYならタイヤ代を節約!

お得工具
エンジンオイル
数々の奇跡を生んだ
伝説のエンジンオイル!
愛車を大切に乗りたい方に
おすすめカー用品
いいです!アマゾン

愛車、事故車の無料査定
関連BBS
車関連掲示板
 ↑  ↑  ↑
bbb.jpg
愛車メンテナンス関連
最近のコメント
最近のトラックバック
売れ筋パーツ
22日22時~23日13時まではビルメンテナンスでFAX受信不可となります 即日発送 ETC車載器 アンテナ分離型 音声案内 三菱重工 MOBE-550B 再セットアップも無料

カーナビ 激安 ワンセグポータブルナビ ナビとワンセグを同時視聴!7インチワイドVGAパネル ポータブルナビゲーション XM-780F【送料無料】

HIDバルブD2C(D2S、D2R共通)※純正交換用バルブ