te27旧車レストア~ヒーターコアのレストアを終えて
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
te27旧車レストア~ヒーターコアのレストアを終えて
最近雨ばかりで、憂うつだけど、…いつかは晴れるか。
さて、ミッション不調に悩まされ、やっとヒーターコアに手が付いた。
2個同時に、レストア修理をと思ったが、グリーンの27のコアはボロボロだった。
水が漏れていたんだから、当たり前かな。
水漏れの記事⇒te27旧車レストア~水漏れ

サイド部分のコアは完全に腐って落ちた。
捨てる気にはなれず、再生することを決断。

風量調節となるニクロム線も腐った状態で
一つは切れていた。
まあ、これも直せばいい。

もう一つのコアは大丈夫だった。

カバーはサンドブラストでさび落とし。
錆のないところは手抜きで、そのままだ。

ファンも洗い、その他のパーツを掃除をして・・・。
プラスチックは焼けてはいるが、性はある。

ニクロム線の太さを測り、ホームセンターへ向かう。
適当な奴があった。

いい加減な国製で信用はおけないかもな。

コイル状に巻きなおして、半田付け・・・OKかな??!
OKだ!

モーターに通電して、動くことを確認、いいけど・・・
モーターが小っちゃいし、風も弱いわけだ。
とりあえず、オリジナルのままで、綺麗になった。

ヒーターコアを、ラジエター屋さんで修理
今でもTE27に合うコアがあるのには正直驚いた。
早々壊れるものでもないが、壊れてからでは、結構時間もかかるし、冬眠期以外はTE27に乗りたいからね。
在庫パーツとしてとりあえず保管。
先日友達のアクセルペダルの軸補強をしたが、
今回は改良型を作ってみた。

ナットの補強ではなく、12ミリの丸棒に8.2ミリの穴を明け、溶接してみた。
見た感じもいいです。
鉄の材質としては、ss400という普通のものでいいと思うが、友達に特異な奴がいるんです。
だから、S45Cというハガネ入りなのか?
硬そうだ。
まだ27に取り付けてはいないが、いろいろ作るのが面白いな。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
te27旧車レストア~ヒーターコアのレストアを終えて
最近雨ばかりで、憂うつだけど、…いつかは晴れるか。
さて、ミッション不調に悩まされ、やっとヒーターコアに手が付いた。
2個同時に、レストア修理をと思ったが、グリーンの27のコアはボロボロだった。
水が漏れていたんだから、当たり前かな。
水漏れの記事⇒te27旧車レストア~水漏れ

サイド部分のコアは完全に腐って落ちた。
捨てる気にはなれず、再生することを決断。

風量調節となるニクロム線も腐った状態で
一つは切れていた。
まあ、これも直せばいい。

もう一つのコアは大丈夫だった。

カバーはサンドブラストでさび落とし。
錆のないところは手抜きで、そのままだ。

ファンも洗い、その他のパーツを掃除をして・・・。
プラスチックは焼けてはいるが、性はある。

ニクロム線の太さを測り、ホームセンターへ向かう。
適当な奴があった。

いい加減な国製で信用はおけないかもな。

コイル状に巻きなおして、半田付け・・・OKかな??!
OKだ!

モーターに通電して、動くことを確認、いいけど・・・
モーターが小っちゃいし、風も弱いわけだ。
とりあえず、オリジナルのままで、綺麗になった。

ヒーターコアを、ラジエター屋さんで修理
今でもTE27に合うコアがあるのには正直驚いた。
早々壊れるものでもないが、壊れてからでは、結構時間もかかるし、冬眠期以外はTE27に乗りたいからね。
在庫パーツとしてとりあえず保管。
先日友達のアクセルペダルの軸補強をしたが、
今回は改良型を作ってみた。

ナットの補強ではなく、12ミリの丸棒に8.2ミリの穴を明け、溶接してみた。
見た感じもいいです。
鉄の材質としては、ss400という普通のものでいいと思うが、友達に特異な奴がいるんです。
だから、S45Cというハガネ入りなのか?
硬そうだ。
まだ27に取り付けてはいないが、いろいろ作るのが面白いな。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】