te27ヒーターホースがやばそうだ!
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
ヒーターホースがやばい
旧車イベントも次第に近づき、気持ちは逸るが、
道中のトラブルは避けたいのが本音だ。
te27も、生産開始から30年余り経ち、パーツの供給も
ままならない状態だし、大事の乗らなくてはいけないが
ただ、転がしているだけで、トラブル三昧では困るしね。
ボデーの老化は免れないものがあり、すべてのパーツにおいて
強度不足も、ありうる。
オリジナルにこだわるのもいいかもしれないが、ある面安全性を考えれば、
現行車の、パーツというのも頭に入れておきたいね。
最近、大型トラックのハブボルトが折れ、バスの運転手が亡くなった
事故が報道さレたけれど・・・。
旧車を愛するものにとって、
「旧車だから起きた事故」
などと、いう事にならないように注意したい。
やはり、旧車を愛する仲間のためにも、旧車のメンテナンスは
しっかりやらねばと考えるしだいです。
いや、そんなわけで・・・
te27のラジカセの調子が悪いんで
ゴチョゴチョいじくっていたら、何となくヒーターコックの所のホースが
削れていて、ホースの肉厚が薄いことに気が付く。
おいこりゃ、めんどくせえ~。
近所を1時間ほど走って、様子を見る。
水温もしっかり上がり、様子を見るが大丈夫だ!
大丈夫!
大丈夫!?
大丈夫????
はあ~
気になってしょうがない!
シュミレーションしてみると、やっぱり、替えておいた方が無難だ。
曲がった耐熱ホースが取り合えずもないのでSUSのL曲がりで対応する

取り付けて、漏れを確認
見た目も、どう?・・・まあまあ!?
te27に限らず、旧車はラジエターの排水コックがないんだよね。
ダラダラこぼれるから嫌なんだけど・・・。
te27の、維持も大変だ。
皆さん、ズク出して、メンテナンスをしよう!

ヒーターコックも曲がり銅管を半田付けして加工
曲がったホースは、調達もめんどくさいので、この方がいいかも。
右が、オリジナル。左が、加工品。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
ヒーターホースがやばい
旧車イベントも次第に近づき、気持ちは逸るが、
道中のトラブルは避けたいのが本音だ。
te27も、生産開始から30年余り経ち、パーツの供給も
ままならない状態だし、大事の乗らなくてはいけないが
ただ、転がしているだけで、トラブル三昧では困るしね。
ボデーの老化は免れないものがあり、すべてのパーツにおいて
強度不足も、ありうる。
オリジナルにこだわるのもいいかもしれないが、ある面安全性を考えれば、
現行車の、パーツというのも頭に入れておきたいね。
最近、大型トラックのハブボルトが折れ、バスの運転手が亡くなった
事故が報道さレたけれど・・・。
旧車を愛するものにとって、
「旧車だから起きた事故」
などと、いう事にならないように注意したい。
やはり、旧車を愛する仲間のためにも、旧車のメンテナンスは
しっかりやらねばと考えるしだいです。
いや、そんなわけで・・・
te27のラジカセの調子が悪いんで
ゴチョゴチョいじくっていたら、何となくヒーターコックの所のホースが
削れていて、ホースの肉厚が薄いことに気が付く。
おいこりゃ、めんどくせえ~。
近所を1時間ほど走って、様子を見る。
水温もしっかり上がり、様子を見るが大丈夫だ!
大丈夫!
大丈夫!?
大丈夫????
はあ~
気になってしょうがない!
シュミレーションしてみると、やっぱり、替えておいた方が無難だ。
![]() オリジナル品は微妙な形だ | ![]() |

取り付けて、漏れを確認
見た目も、どう?・・・まあまあ!?
te27に限らず、旧車はラジエターの排水コックがないんだよね。
ダラダラこぼれるから嫌なんだけど・・・。
te27の、維持も大変だ。
皆さん、ズク出して、メンテナンスをしよう!

ヒーターコックも曲がり銅管を半田付けして加工
曲がったホースは、調達もめんどくさいので、この方がいいかも。
右が、オリジナル。左が、加工品。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】