te27のガレージに蛍光灯の取り付け
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
te27のガレージに蛍光灯
借地のガレージにte27のオレンジ、今まで明かりも無く、暗くて何も出来ないでいたから、蛍光灯くらい付けようと、頂き物(工場解体の廃材)を取り付けた。
電気は通じていないけど・・・。

H鋼に取り付ければ、簡単だと思ったがそれがなかなか、既製品のガレージだから軽量鉄骨だし・・・H鋼にビス止めしようとしたら、電池ドライバーのビットが折れてしまい、次に穴位置を変えて、打ち直すと今度は、ビスの頭が折れた。
3回目、ビス止めはやめた。

大して重くもない蛍光灯だし、簡単に針金で締め付けて固定した。
揺れるわけでもないから、大丈夫だ。
頭の折れたビスと、ビットの先がビスの頭に突き刺さったままH鋼に取り残された。
なぜか今回は諦めが早かったのには、自分でも驚きだ。
H鋼にこだわらなくてもいいんだけど、H鋼の他には、ブレスと屋根。
取り付くところがなかったのである。
さて本題の農地転用の許可が下りてきた。
これでガレージ建設の十尾が始めれそうだ。
と、思いきや、自分の住所を間違えてしまい、もう一度、訂正の書類を県へ送らなければならなくなり、う~ん、なんと情けない・・・。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
te27のガレージに蛍光灯
借地のガレージにte27のオレンジ、今まで明かりも無く、暗くて何も出来ないでいたから、蛍光灯くらい付けようと、頂き物(工場解体の廃材)を取り付けた。
電気は通じていないけど・・・。

H鋼に取り付ければ、簡単だと思ったがそれがなかなか、既製品のガレージだから軽量鉄骨だし・・・H鋼にビス止めしようとしたら、電池ドライバーのビットが折れてしまい、次に穴位置を変えて、打ち直すと今度は、ビスの頭が折れた。
3回目、ビス止めはやめた。

大して重くもない蛍光灯だし、簡単に針金で締め付けて固定した。
揺れるわけでもないから、大丈夫だ。
頭の折れたビスと、ビットの先がビスの頭に突き刺さったままH鋼に取り残された。
なぜか今回は諦めが早かったのには、自分でも驚きだ。
H鋼にこだわらなくてもいいんだけど、H鋼の他には、ブレスと屋根。
取り付くところがなかったのである。
さて本題の農地転用の許可が下りてきた。
これでガレージ建設の十尾が始めれそうだ。
と、思いきや、自分の住所を間違えてしまい、もう一度、訂正の書類を県へ送らなければならなくなり、う~ん、なんと情けない・・・。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】