旧車ガレージライフすてコン作業
te27旧車レストア・クラシックカーブログ
TE27で、新潟の十日町まで往復は、やはり疲れも溜まる。
交代するドライバーが居ないのは、やはり疲れるし、年々きつくなる気がする。
しかし、
そんなきもの祭りの、疲れもまったく無い振りをして、次の日は、ガレージの、すてコン作業を行う。

この船一杯で練れるコンクリートの量は、0.025㎥
1箇所、1m四角で、ステコンの厚みが 50ミリ。
という事は単純に、0.5㎥。
2×6箇所 合計12回練らなければ・・・。
それに、正確な1m四角じゃないから、多少多めに要る。(実際には14回練った)
これは、口で言うほど楽じゃない、実際練った事のある人は、解ると思うが、結構へこたれるのが普通だ。
息子のパワーが、とてもうれしかった。

比率は、セメント1:砂2:砂利4
ステコンだから、1:3:6で十分だな。
ポストのステコンでヒーヒー言っていては、車庫の土間は”とてもじゃない”って感じだな。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】
TE27で、新潟の十日町まで往復は、やはり疲れも溜まる。
交代するドライバーが居ないのは、やはり疲れるし、年々きつくなる気がする。
しかし、
そんなきもの祭りの、疲れもまったく無い振りをして、次の日は、ガレージの、すてコン作業を行う。

この船一杯で練れるコンクリートの量は、0.025㎥
1箇所、1m四角で、ステコンの厚みが 50ミリ。
という事は単純に、0.5㎥。
2×6箇所 合計12回練らなければ・・・。
それに、正確な1m四角じゃないから、多少多めに要る。(実際には14回練った)
これは、口で言うほど楽じゃない、実際練った事のある人は、解ると思うが、結構へこたれるのが普通だ。
息子のパワーが、とてもうれしかった。


比率は、セメント1:砂2:砂利4
ステコンだから、1:3:6で十分だな。
ポストのステコンでヒーヒー言っていては、車庫の土間は”とてもじゃない”って感じだな。
ポチッとクリック!元気100倍
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 名車・クラシックカー
te27旧車レストア・クラシックカーブログのTOPへ
ブログ
【無料で簡単にブログが作れる! はじめようFC2ブログで】